麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【人间生活系コース】授业で製作した浴衣のお披露目会を开催しました

【人间生活系コース】授业で製作した浴衣のお披露目会を开催しました

7月31日、人间生活系コースの学生たちが授业で製作した浴衣の着装评価会を开催しました。

人间生活系コースの専门教育科目「アパレル设计学実习」では、浴衣の製作と着付けの実习を通して、中?高等学校の「家庭」における被服领域の授业内容を把握し、またアパレル设计の工程と技术を习得することを目的としています。

3年生の授业科目ですが,4年生や大学院生?研究生など「わたしも浴衣を作ってみたい!」という学生も参加しており、中には昨年に続いて2回目に参加する学生もいました。

指导した村上かおり教授からは、将来、教坛に立ったときの『心构え』と『技』を授业を通じて身につけてほしいとのお话がありました。

指导教员やチームメンバーに感谢の気持ちを込めて、学生たちが一人ずつ浴衣を披露しました。季节の和菓子とお茶をいただき、和服着装时の所作も学びながら、授业参観の教员等からもコメントをいただきました。

4月から製作が始まり悪戦苦闘しながらやっとできた浴衣は、爱着もひとしおのようで、お披露目のために帯や髪饰り、下駄も揃えた学生たちは终始笑颜でした。

浴衣製作を学ぶ意义について村上教授から解説

身振り手振りを交え浴衣製作の苦労を语る

浴衣や帯の色、髪型にまでこだわりが

発表を聴きながら评価メモを取ることも学习

和菓子をいただきながら所作も学ぶ

【问い合わせ先】

広岛大学大学院教育学研究科 人间生活教育学讲座 
教授 村上 かおり

贰-尘补颈濒:尘耻谤补办补辞(础罢)丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

※(础罢)は蔼に置き换えてください


up