E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

は、2020年10月4日(日)に、第49回定例オンラインセミナー「教师教育者のためのセルフスタディ―研究の歴史?思想から実际まで―(1)」を开催しました。
「教师教育者のためのセルフスタディ」シリーズは、国际的な研究方法论として広がりをみせるセルフスタディについて、広く深く参加者とともに学んでいくセミナーです。様々な専门职の职能発展において活用できる可能性を持つセルフスタディですが、本シリーズでは、特に教师教育者に焦点をあてます。日本における教师教育者のセルフスタディの受容と発展について、その歴史や思想、そして海外事例を含む実践の诸侧面から検讨していきます。
本シリーズは、最终的にシリーズタイトルと同名の书籍の出版を目指しています。この研究/出版プロジェクトは、斋藤眞宏准教授(旭川大学)、教授(広岛大学?贰痴搁滨センター长)、准教授(広島大学)、大坂遊准教授(徳山大学?EVRI教育研究推進員)の共同研究です。シリーズ企画は、科学研究費助成事業の一環としても実施されています。 第1回目となる今回は、そもそもなぜセルフスタディという研究方法論が生まれ発展してきたのか、日本の教師教育においてなぜセルフスタディが必要とされるのか、これまでどのように日本でセルフスタディが研究されてきたのか、について、プロジェクトのメンバーを中心に報告を行いました。
前半では、セルフスタディの発展の経緯と特徴について、齋藤?渡邉?大坂が発表を行いました。セルフスタディは、教師教育の文脈において生み出された実践家による研究(practitioner research)に位置づけられます。教師教育に携わる者が、協働的に自らの実践を探究し発展させることを目指して行われる研究の方法論(メソドロジー)であり、実践を行う自己(セルフ)を対象として研究と専門性開発を有機的に結びつける点が特徴的です。「自分自身を研究対象とする」という点で、アクション?リサーチなどの他の実践家による研究とは一線を画しています。当初は教師教育の文脈で発展してきましたが、近年では他の専門職への活用の可能性も検討されています。アメリカ、イングランド、オーストラリア、カナダなど欧米諸国を中心に展開し、これまで25年を越える歴史を持っています。その研究史を紐解きながら、セルフスタディの特徴を、①教師教育実践の協働的発展、②教師教育コミュニティの発展、③より民主主義的な学校と教師教育の構築、という3点にまとめました。
后半では、セルフスタディのイメージを具体的に持ってもらうために、斋藤?渡邉?大坂が共同で実施したセルフスタディについて报告しました。3人は、当初は教师志望学生の「主体性」に注目していました。しかしセルフスタディを通じて、主体性を教职学生の人间性や専门性の発展の根本だと考えている斋藤、様々な要素のうちの一つであると考える渡邉、主体性について具体的にイメージできない大坂というように、それぞれの主体性のイメージに齟齬があることに気づきました。そして、さらなる探究を通して、教师教育者である我々は、自身の原体験(被教育経験)に基づく规范を无意识に学生に投影し、それを内面化するように强要している恐れがあることにも気づきました。教师教育実践においては、自身が自明视している规范を相対化する过程が必要であり、そのためにセルフスタディが有効に机能しうることを提案しました。さらに、セルフスタディを単なる自己の実践の改善に役立てるだけではなく、教师教育実践や教师教育コミュニティの発展にどのようにつなげていくのかについても考察しました。
指定讨论者である武田信子先生(元武蔵大学)からは、教师教育者についての社会的合意がない日本において、セルフスタディが教师教育を変えていく可能性があること、若い教师教育者がセルフスタディを実践し、コミュニティを形成することの大切さについて提案されました。同じく指定讨论者である草原は、セルフスタディにおいて「自分语り(自己の置かれている文脉の开示)」が重要であることや、セルフスタディを互いの「ケア」にとどまらず教师教育コミュニティや社会の変革にどのように结びつけていくかが课题であることを指摘しました。
质疑応答では、セルフスタディを活用しうる専门职の范囲について、セルフスタディの研究的特性について、3名が行ったセルフスタディの研究手続きや成果の妥当性についてなど、多様な视点から质问が出されました。登坛者らも回答するなかで新たな気付きを得ることができました。
本シリーズでは、引き続きセルフスタディを通じた日本の教师教育の発展を考えてまいります。

斋藤眞宏准教授(旭川大学)

渡邉巧准教授(広岛大学)

大坂游准教授(徳山大学)

西田めぐみ先生(アイスランド大学大学院)

草原和博教授(広岛大学)

武田信子先生(元武蔵大学)
当日の様子はをご覧ください。
セミナーシリーズについてはをご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室