麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【2022/12/11开催?要申込】2022年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

【2022/12/11开催?要申込】2022年度高等学校教员のための指导力向上セミナーを开催します

この度、広岛大学教育学部は、高等学校教员や教育委员会関係者を対象として、新しい学习指导要领実施に向けた指导力向上セミナーを対面?オンラインを併用して开催します。なお、状况に応じて、完全オンラインとなる场合もあります。

日时

2022(令和4)年12月11日(日) 13時00分~16時30分

実施方法

対面?オンラインの併用。ただし対面参加は、50名を上限とします。
また、状况に応じて、完全オンラインとなる场合もあります。

対象

高等学校教员、教育委员会関係者、高等学校の教育に関心を抱く学生?一般の方

参加费

无料

参加申込み

?お申し込み后2日后までには、受付のご返信をいたします。受付の确认メールが届いていない场合には、ご登録のメールアドレスが间违っているか迷惑メールフォルダに入っている可能性がございますので、再度确认の上お申込みください。
?2022年12月5日ごろにオンライン会议システム窜翱翱惭の接続情报及び资料共有の鲍搁尝を送付申し上げます。

以上をご确认の上、からお申し込みください。

内容

「高等学校教师の専门性を问う-新しい时代の高等学校教育の実现に向けて-」

■开会(13时~13时10分)

■全体会(13时10分~14时10分)

〇讲演

演题:「新しい时代の高等学校教育とそれを担う教员の専门性」

讲师:常盘木祐一 先生(文部科学省初等中等教育局 教育课程课长)

■分科会(14时30分~16时30分)

〇分科会1
テーマ: 学际的な学びに重点化したカリキュラム改革と教师の専门性开発

実践提案1:
「文理融合科目『グローバル平和探究』の取组」
山崎爱子(広岛県教育委员会)、大下伸一(広岛県立広岛国泰寺高等学校)

実践提案2:
「西条农业高校のカリキュラム开発と高大接続」
丸川晋一、堀内敬士(広岛県立西条农业高等学校)

〇分科会2
テーマ: 地域社会に関する学びに重点化したカリキュラム改革と教师の専门性开発

実践提案1:
「学校种间连携と地域との协働による新たな高等学校カリキュラムの创造」
川中延晃(広岛県立日彰馆高等学校)

実践提案2:
「地域との协働による城东型グローバル?リーダー育成の取组」
田村繁树、金井庸记(冈山県立冈山城东高等学校)

指定讨论:松尾奈美(岛根大学)

主催

広岛大学教育学部

共催

広岛大学教育ヴィジョン研究センター(贰痴搁滨)?広岛大学文学部?広岛大学理学部?一般社団法人尚志会

后援

文部科学省?広岛県教育委员会?広岛市教育委员会

问い合わせ先

〒739-8524

东広岛市镜山一丁目1番1号

広岛大学教育学系総括支援室 研究支援担当

TEL 082-424-7190

《お问合せ時間:8:30~12:00,13:00~17:15》

E-mail ed-ken-zai@office.hiroshima-u.ac.jp

(@は半角に置き換えてください )


up