麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 【开催报告】【2022年9月?12月】「长春大学幼児教育専攻高等职业(専科)共同教育プログラム」2022年度前期开讲科目の授业を実施いたしました。

【开催报告】【2022年9月?12月】「长春大学幼児教育専攻高等职业(専科)共同教育プログラム」2022年度前期开讲科目の授业を実施いたしました。

では、2020年10月より長春大学幼児教育専攻高等職業(専科)共同教育プログラムを実施しております。プログラム2年目にあたる2022年度前期には、1年生?2年生?3年生を対象に「総合日本语」?「日本の地理、歴史及び地理」?「乳幼児の心理と発達」?「幼児教育学概論」?「幼児教育の内容(人間関係)」?「幼児教育学特論」?「乳幼児の保育と環境」?「障害乳幼児の理解」?「障害乳幼児の指導」の計9科目が開講されました。
新型コロナウイルスの影响で、引き続き今期も授业方式が対面授业からオンライン授业へと変更されました。各授业担当教员が自作のパワーポイントや教材を用いて,长春大学の通訳や同学罢础?本学罢础と连携しながら授业を行いました。
以下では、各科目のシラバスから一部引用し、その概要を授业の様子とともにご报告いたします。
 
1年次第一学期開講授業「総合日本语」
【授业内容】
総合日本语は、日本语を学習し始める学生が、日本语の基礎的な文法を理解し、場面?機能に応じて、自身に関連することを日本语で表現できるようになることを目的とする授業です。また、自律学習を促し、日本语の語彙を自ら調べ、その語彙が使える知識として定着することも目指します。授業中シャドーイング練習を行い、日本语の「聴く力」「話す力」を身につけます。
 
2年次第叁学期开讲授业「日本の地理、歴史及び地理」
大坂游准教授(周南公立大学)?久保美奈先生(博士课程后期生)?小野创太先生(博士课程后期生)
【授业内容】
日本地理、歴史及び社会は、日本の教育のあり方を理解するための基盘となる、日本の地理や歴史や社会について学习し、毎回、特定のテーマや视点を设定し、日本の地理や歴史や社会について分析します。この授业は、直接的には日本の地理や歴史や社会の理解を目的としますが、副次的には、本课程の学修を通して、①日本や中国のよりよい未来のあり方について构想すること、②日本の社会的课题について主体的に论じ、意见を表明しようとする姿势をもつこと、③日本の地理や歴史や社会を理解する上で必要となる基础的な概念や语句に习熟することも目指しています。
 
2年次第叁学期开讲授业「乳幼児の心理と発达」
?権田あずさ讲师(山阳学园短期大学)
【授业内容】
乳幼児の心理と発达では、乳幼児期における子どもの発达の诸相を理解し、人が人间として生きていくための基本的态度や规范を身に付ける时期である乳幼児期に、何を育てることが必要かを考えます。具体的には、乳幼児期の身体成长と运动発达、感覚器系の発达、言语の発达、思考や认知の発达、社会性の発达などの各领域における基础的な知识の习得を基础とし、乳幼児期の発达が、その后の生涯発达においてどのように影响を及ぼすかを理解することを目指します。
 
2年次第叁学期开讲授业「幼児教育学概论」
【授业内容】
幼児教育学概论では、日本の幼児教育に関する基础的理解を深め、その独自性と意义を学びます。具体的には、①幼児教育の基本的な概念や理论を理解する、②幼児教育の意义について多角的な视点で考察する、③小学校以降の学校教育との相违点、接続について理解する、を目的としています。
 
2年次第叁学期开讲授业「幼児教育の内容(人间関係)」
滨田祥子准教授(比治山大学)?本冈美保子准教授(広岛都市学园大学)
【授业内容】
幼児教育の内容(人间関係)では、幼児教育の内容としての「人间関係」に関する基本的な知识と方法を学び、乳幼児が人とかかわる力を育くんでいくための保育実践について、理解することを目的とします。具体的には、幼児が、幼稚园生活を楽しみ自分の力で行动することの充実感を味わうこと、身近な人と亲しみかかわりを深め一绪に过ごす楽しさや信頼感をもつこと、生活に必要な习惯やルールを意识すること、などをねらいとした幼児教育の知识や方法について取り上げ考察します。
 
3年次第五学期开讲授业「幼児教育学特论」
【授业内容】
幼児教育学特論では、幼児教育学概論の学修を前提として、毎回の授業を進めていきます。第1に、幼児教育における具体的な教育内容と教育方法の検討を行うこと、第 2 に、各回のテーマに基づいた事例研究を行うことで、課題や問題点を明確にすることを狙いとします。

3年次第五学期开讲授业「乳幼児の保育と环境」
?権田あずさ讲师(山阳学园短期大学)
【授业内容】
乳幼児の保育と环境では、乳幼児期の子どもの発达の诸相と、乳幼児期の発达における重要な环境である家族?家庭や、幼児园など集団保育施设の役割とそれらの関係性を理解することを目指します。

3年次第五学期开讲授业「障害乳幼児の理解」
?今津麻衣先生(博士课程后期生)
【授业内容】
障害乳幼児の理解では、障害が乳幼児の発达や学习に与える影响に関する基本的な知识を学び、障害乳幼児について深く理解し、支援について考えられる力を身につけることを目的とします。例えば视覚や言语等の生理的な発达、障害が発达に与える影响を学んだ上で、视覚障害や発达障害等が学习に及ぼす影响や评価方法について学びます。これらの学びに基づいて、障害のある乳幼児の理解を深めることを目指します。

3年次第五学期开讲授业「障害乳幼児の指导」
?今津麻衣先生(博士课程后期生)
【授业内容】
この授业では、视覚障害や発达障害のある乳幼児の発达などに基づき、具体的な支援法について深く理解することを目的とします。视覚障害や発达障害の乳幼児の环境调整、教材作成、指导法等について学びます。これらの学びを通して、障害のある乳幼児に対して、その状态に応じて适切な指导法を理解することができるようになることを目指します。

3ヶ月に渡り授业をご担当いただいた教员の皆様、ありがとうございました。

贰痴搁滨は、引き続き长春大学と共同し、最先端の研究成果に基づく専门的な知识?能力を连続的に学び、现代の幼児教育のニーズに対応できる人材の育成に取り组んでまいります。
 
本プロジェクトの详细についてはをご覧ください。

【问い合わせ先】

広島大学 教育ヴィジョン研究センター(EVRI)事務室

E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp

?※(础罢)は蔼に置き换えてください


up