E-Mail:evri-info(AT)hiroshima-u.ac.jp
?※(础罢)は蔼に置き换えてください

参加者全员で集合写真!
は,内阁府「戦略的イノベーション创造プログラム(厂滨笔)」の一环として,「デジタル?シティズンシップ?シティ:公共的対话のための学校(通称,狈滨颁贰)」プロジェクトに取り组んでいます。
东広岛市内の小学校に在籍する子どもを対象に,「広域交流型オンライン学习夏休み版?発展企画「大学の先生や学生と一绪に社会科自由研究をしてみませんか?」」を実施しました。
これは,东広岛市の地域テーマを题材に,3回にわたって子どもたちの夏休みの自由研究を教授,准教授,准教授と大学院生がサポートする企画です。
本企画は2024年7月31日,8月5日,8月8日の3回にわたって开催しました。
イベントでは,4名の子どもたちが①问いづくりと研究计画の策定(第一回),②フィールドワークの実施(第二回),③研究のまとめと成果报告会(第叁回)の流れで自由研究を进めていきました。
自らが设定した问いに対して,街角アンケートを実施したり,闻き取り调査を行ったりしながら,研究に取り组みました。
最终回には,调査を通して得られた成果や考えたこと,分かったこと,新たな疑问点などをまとめて成果报告をしました。
成果报告会は,オンラインと対面を组み合わせて実施し,市役所の方や大学教员など,専门家からコメントをいただきました。
最后に,修了証授与式を行いました。みんなで全力になって取り组んだ自由研究。
修了証を受け取る际のとっても嬉しそうで夸らしそうな表情が印象的でした。

自由研究のすすめ方を解説する草原和博教授

金钟成准教授とインタビューの練習

时刻表を见ながら问いを考える(のんバスチーム)

タブレットを活用して川口広美准教授と调べ学习(外国人市民チーム)

のんバスのバス停で街角アンケートを実施中!&苍产蝉辫;

サンスクエア东広岛で支援员に闻き取りをしたよ!

最终発表に向けて研究成果をまとめる様子

アンケート结果の表を示しながら発表したよ!

真剣なまなざしで一生悬命に成果报告!

修了証をもらって笑颜で记念撮影!
各回の详细な活动内容は、以下のリンクからご覧いただけます。
第1回の活动报告记事は
第2回の活动报告记事は
第3回の活动报告记事は
EVRIではこれからも、多様な他者と出会い、対話し、地域社会の課題について探究する公共空間をデザインしてまいります。 次回の特別企画も楽しみにお待ちください。
プロジェクト全体についてはをご覧ください。
広島大学教育ヴィジョン研究センター(EVRI) 事務室