临海実験所では、海洋生物学を学ぶ学生や内外の研究者等に利用の场をもうけています。
利用?採集を希望される方は、少なくとも利用希望日の2週间前までに「施设利用愿」?「施设利用希望者名簿」?「生物採集依頼申込书」を电子メールに添付して、谤颈苍办补颈-箩颈尘耻*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に変换して送信してください)へご提出ください。
原则として平日の利用とします。
また、夏期(8?10月)は临海実习のためにご希望に添えない可能性があります。
利用できる设备については、外来者用利用设备などのページをご覧ください。
↓「施设利用愿」(奥辞谤诲形式)?「施设利用希望者名簿」(贰虫肠别濒形式)?「生物採集依頼申込书」(贰虫肠别濒形式)のダウンロードはこちらから
安心安全な教育研究环境を提供するため、当临海実験所では「感染症対策ガイドライン」を作成し、2020年8月からこれに则った施设利用をお愿いしています。施设利用をご検讨されている皆様におかれましては、ガイドラインをご确认の上、ガイドラインを遵守した利用计画と活动をお愿いいたします。なお、ガイドラインは広岛大学や各自治体、公的机関の対応?方针に合わせて随时更新していますので、来所の际にはガイドラインが最新のものであることを改めてご确认下さい。施设利用の内容や教育研究活动の実施可能性などにご不明な点がありましたら、临海実験所までご连络下さい。
↓「感染症対策ガイドライン(利用者向け)」(笔顿贵形式)?「健康确认票」(贰虫肠别濒形式)のダウンロードはこちらから
利用上の注意
- 実験材料は来访者ご自身で採集していただくことを原则とします。
- 利用者単独での施设の船舶の利用は原则としてできません。
- シュノーケリング、ダイビングを伴う採集をされる场合は备考栏にその旨をご记入ください。
- 採集补助等必要な场合は利用愿いの备考栏にその旨をご记入ください。
- 宿泊に関しては、部屋数に限りがありますので、なるべく早めに利用愿いを提出してください。
- 原则として平日の利用をお愿いしております。
- 実験所周辺には食料品店や饮食店がありませんので、车以外で来所される方は、事前に食事をご用意いただくことをお勧めします。
- 自炊设备の提供状况については、感染症対策ガイドラインをご确认ください。
- 実験所までの交通に関しては、所在地?连络先?アクセスをご覧ください。
- 夏期は蚊などの虫が多く出ます。液体蚊とり器は用意しておりますが、虫刺されの薬や虫よけスプレーは各自でご用意ください。
- 宿泊施设と教育研究设备の详细は、外来者利用设备などをご覧ください。
- 外部からの组换え遗伝子生物の持込、ならびに当実験所内での作製はできません。