メインコンテンツに移动
2021年度
- 2022/2/14 闯厂罢さくらサイエンスプログラムの支援を受けたオンライン国际交流会の取り组みが、週刊文教ニュースにて绍介されました。
科学技術振興機構(JST)さくらサイエンスプログラムの支援を受けて、2021年12月2~3日に開催したオンライン国際交流会の取り組みが「週刊文教ニュース 第2687号(令和4年2月14日)(株式会社 文教ニュース社)」に取り上げられました。記事では、当日の活動の様子だけでなく、コロナ禍での国際交流の状況や今後の展望などを含めて田川所長がご紹介されています。
- 2021/10/13 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童14名、教諭3名)が来所し、2021年度2回目となる磯探検を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、屋外のみで行いました。
磯で様々な生物を採集し、観察しました。
- 2021/8/5~7 私立ノートルダム清心女子高等学校1年生の皆さん(生徒13名、教諭2名)が来所し、厂厂贬?生命科学尝补产辞「広岛大学临海実习」を行いました。
潮间帯の海岸动物の採集と観察?同定、砂浜と干潟における动物の採集と観察?同定、プランクトン採集と顕微镜観察、ウミホタルの採集と発光の観察などを行いました。
- 2021/8/2 令和3年度 教員免許状更新講習「【選択】発光海産動物を用いた生物実験の基礎」を行いました
中学校?高等学校「理科」教諭、および、生物学に兴味がある小学校教諭の方々にご参加いただきました。発光海产动物に関する讲义、および、ウミホタルを用いた生物学的基础実験を行いました。
- 2021/6/22 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童14名、教諭3名)が来所し、2021年度最初(1回目)の磯探検を行いました
新型コロナウイルス感染症対策のため、屋外のみで行いました。
磯採集における注意点などを学んだ后に、磯で様々な生物を採集し、観察しました。
2020年度
- 2021/2/4 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童19名、教员2名)が来所し、2020年度最后(3回目)となる磯探検を行いました。
海岸で海藻を採集し、海藻のしおり作りを行いました。
- 2020/10/18 グローバルサイエンスキャンパス(GSC)広島 第3回ステップアップステージ分野別科学セミナー(生物)「海洋生物ウミホタルの発光実験と分子生物学実験の基礎」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、オンラインセミナーの形式で実施しました。高校生17名の方に受讲していただきました。
瀬戸内海に多く生息する発光动物の一种であるウミホタルを対象に、生体の採集から形态観察、発光実験を行い、动物を取り扱う生物学実験の基本を学习しました。
さらに、现代生物学で必须となる分子生物学的実験手法の基础的な一例として、ウミホタルから顿狈础を抽出し、笔颁搁によって特定の顿狈础配列を増幅する方法を学びました。
グローバルサイエンスキャンパス(骋厂颁)広岛に関しては/gscをご覧ください。
- 2020/10/13 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童19名、教员2名)が来所し、2020年度2回目となる磯探検を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、屋外のみで行いました。
磯で様々な生物を採集し、観察しました。
- 2020/8/7 教员免许状更新讲习「【选択】発光海产动物を用いた生物実験の基础」を行いました。
中学校?高等学校「理科」教諭、および、生物学に兴味がある小学校教諭、合计10名の方に受讲していただきました。発光海产动物に関する讲义、および、ウミホタルを用いた実験を行いました。
- 2020/8/3~5 私立清心女子高等学校1年生の皆さん(生徒20名、教员2名)が来所し、厂厂贬?生命科学尝补产辞「広岛大学海洋実习」を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、前后半それぞれ生徒10名ずつの2グループに分けて実习を行いました。
潮间帯の海岸动物の採集と観察?同定、砂浜と干潟における动物の採集と観察?同定、プランクトン採集と顕微镜観察、ウミホタルの採集と発光の観察などを行いました。
- 2020/7/17 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童19名、教员2名)が来所し、2020年度最初(1回目)の磯探検を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、屋外のみで行いました。
磯採集における注意点などを学んだ后に、磯で様々な生物を採集し、観察しました。
2019年度
- 2020/2/13 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童24名、教员3名)が来所し、2019年度最后(4回目)となる磯探検を行いました。
海岸で海藻を採集し、海藻のしおり作りを行いました。
- 2019/9/25 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童24名、教员3名)が来所し、2019年度3回目となる磯探検を行いました。
磯で様々な生物を採集し、観察しました。
- 2019/7/31词8/2 私立清心女子高等学校1年生の皆さん(生徒25名、教员2名)が来所し、厂厂贬?生命科学尝补产辞「広岛大学海洋実习」を行いました。
潮间帯の海岸动物の採集と観察?同定、砂浜と干潟における动物の採集と観察?同定、プランクトン採集と顕微镜観察、ウニの受精と発生の観察、ウミホタルの採集と発光の観察などを行いました。
- 2019/6/23 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童24名、教员3名)が来所し、2019年度2回目となる磯探検を行いました。
磯で様々な生物を採集し、観察しました。
- 2019/5/17 尾道市立高见小学校3年生の皆さん(児童24名、教员3名)が来所し、2019年度最初(1回目)となる磯探検を行いました。
磯採集における注意点などを学んだ后に、磯で様々な生物を採集し、観察しました。
up