麻豆AV

第2回(平成15年度)学长表彰

帝釈峡遗跡群の発掘调査関係

○広岛県比婆郡东城町(代表者同町长 远藤 晏史氏)
○広岛県神石郡神石町(代表者同町长 宫野 元壮氏)

*表彰の该当基準…要项第2の第5号(教育研究等支援活动)
昭和37年から长期间にわたり帝釈峡遗跡郡の発掘调査や広报普及などの教育研究支援活动を意欲的に行い、本学との连携による遗跡调査を积极的に推进されたこと。

教育活动関係

○大学院教育学研究科附属教育実践総合センター助教授 栗原 愼二氏
○医学部教授 冈村 仁氏

*表彰の该当基準…要项第2の第2号(教育研究活动)
平成15年度前年授业科目に係る学生による授业评価アンケート调査の结果、担当授业科目において学生から极めて高く评価され、教育面で种々の工夫や意欲?热意が実証されたこと。

研究活动等関係

○自然科学研究支援开発センター教授 藤井 博信氏
*表彰の该当基準…要项第2の第2号(教育研究活动)
希土类コバルト化合物の磁気异方性に関する研究や磁性材料の开発研究を展开し、燃料电池自动车に水素を安全に贮蔵することを可能にするとともに、本学の物性研究のレベルを世界水準まで高めたこと。

○大学院文学研究科教授 佐藤 利行氏
*表彰の该当基準…要项第2の第2号(教育研究活动)、同5号(教育研究等支援活動)、同6号(大学改革の推進等)
本学で初めて海外教育研究拠点として设置された北京研究センターの立ち上げに尽力し、また同センター长として留学生の选択やCOEの海外拠点としての活用を轨道に乗せたこと。

○(元)大学院教育学研究科教授 小平 胖可氏
*表彰の该当基準…要项第2の第2号(教育研究活动)
具象彫刻の研究と制作において、日展では特选を受赏するなど优れた业绩をあげるとともに、下见学生街や学内への作品设置により学内外の环境づくりに多大な贡献をされたこと。


up