麻豆AV

第23回(令和6年度)学长表彰

広岛大学长表彰

※学外,学内,五十音顺に记载,敬称略

○稲見 華恵 広島大学学術院(宇宙科学センター) 助教
大型电波干渉计アルマ望远镜による観测プロジェクト搁贰叠贰尝厂の东アジア地区代表共同笔头研究者を务め,赤外线银河の研究推进に贡献したほか,狈础厂础の大型远赤外线天文ミッション候补笔搁滨惭础の日本チームの代表者として,将来の革新的観测技术の开発に繋がる活动をリードし,観测天文学分野における本学の研究业绩の向上に大きく寄与するなど,本学の発展に顕着な贡献をされました。

〇小澤 孝一郎 広島大学学術院(大学院医系科学研究科) 教授
薬学教育モデル?コア?カリキュラムの策定及び改订など,国の薬学教育6年制改革に尽力したほか,本学における6年制薬学教育カリキュラムの构筑及び补助金获得による先进的教育の构筑と设备の充実など,薬学部教育の発展に资するとともに,教育企画担当の副理事及び全学共通教育担当の副学长として,本学全体の教育改革に取り组むなど,本学の発展に顕着な贡献をされました。

○折橋 洋介 広島大学学術院(大学院人间社会科学研究科) 教授
行政不服审査法研究の第一人者として,学界で権威のある日本公法学会での报告をはじめ活発な研究活动を行うとともに,行政机関における数多の委员を务め,行政上の争讼処理実务に尽力するなど,社会活动において顕着な功绩を挙げられているほか,本学学生の国家公务员採用试験総合职试験の受験启発等の教育活动においても大きく寄与するなど,本学の発展に顕着な贡献をされました。

○薮田 ひかる 広島大学学術院(大学院先进理工系科学研究科) 教授
「はやぶさ2」が地球に持ち帰った试料の初期分析において,固体有机物サブチームのリーダーを务め,小惑星リュウグウと陨石の両方の有机物の直接的な関係を実証するとともに,极低温环境の前駆物质が小惑星母天体で水と反応して固体有机物へ进化したことを明らかにし,宇宙における生命材料物质の起源と进化の解明に大きく寄与するなど,本学の発展に顕着な贡献をされました。

(向かって左から,折桥 洋介,稲见 华恵,越智学长,小泽 孝一郎)

Phoenix Outstanding Researcher Award

〇NGUYEN HUU MAY 広島大学学術院(大学院先进理工系科学研究科) 助教
○生田 祥也 広島大学学術院(病院) 助教
○石井 陽介 広島大学学術院(大学院医系科学研究科) 助教
○河崎 陸 広島大学学術院(大学院先进理工系科学研究科) 准教授
○河原 大輔 広島大学病院放射線部 講師
○津野地 直 広島大学学術院(大学院先进理工系科学研究科) 助教

本学の若手研究者として研究活动に迈进し,多くの学术研究论文を执笔されるなど,优れた研究业绩を挙げられ,本学の研究力の向上に顕着な贡献をされました。

(向かって左から,河原 大輔,NGUYEN HUU MAY,越智学長,石井 陽介,津野地 直)


up