防灾功労者内阁総理大臣表彰は、『「防災の日」及び「防災週間」について』(昭和 57 年 5 月 11 日閣議了解)に基づき、災害時における人命救助や被害の拡大防止等の防災活動の実施、平時における防災思想の普及又は防災体制の整備の面で貢献し、特にその功績が顕著であると認められる団体又は個人を対象として表彰するものです。
表彰范囲は,防灾に関し,次の各号に该当する个人又は団体(原则として,関係大臣若しくはこれに準ずる者等から表彰を受けたことのあるもの等)であって,全国民の模范となり,かつ,「防灾の日」において内阁総理大臣が顕彰するに足るものです。ただし防灾に関し,同种事由に基づき国の栄典を受けたことのあるものは除かれます。
① 灾害时における防灾活动について顕着な成绩を挙げ又は功绩があったもの
② 防灾思想の普及又は防灾体制の整备について顕着な成绩を挙げ又は功绩があったもの
【広岛大学 歴代受赏者】
○平成24年 神谷 研二(原爆放射线医科学研究所 教授)
[灾害现场での顕着な防灾活动](东日本大震灾における活动)
○令和5年 久保 達彦 (大学院医系科学研究科 教授)
[防灾体制の整备]
灾害医疗チームの标準诊疗日报様式(闯ー厂笔贰贰顿)を开発し、
奥贬翱国际标準化するなど防灾体制の整备