総合大学としての新しい広岛大学が発足した翌年の1950年(昭和25年)、初代学长として赴任された森戸辰男先生は、廃墟になった大学の復兴と建设のためにいくつかの目标を掲げられましたが、その一つに平和で国际性豊かな大学緑化がありました。昭和26年のはじめ、次のような主旨の文书を送って大学緑化への协力を求められました。
「世界最初の原子爆弾によって荒廃し殆ど緑树のない焼野原になった大学を、赤錆色の大学ではなく、平和の色、希望の色であるみずみずしい緑色で埋めたいので协力をお愿いしたい。ここに学ぶ数千の学生たちが、自分の憩っている木阴が、自分が歩いている通りの并木や学舎のまわりの树木が、外国のあの大学、この大学の好意ある赐物であることを知り得たとすれば、それは千言万言の説法にまさる平和精神の鼓吹とならないでしょうか。」

树木等の寄赠依頼文书(広岛大学文书馆提供)
この手纸の反响は、昭和26年5月顷に始まって昭和28年の暮まで続き、その间に、ドイツ(13大学)、米国(8)、インド(2)、フランス、デンマーク、スイス、イタリア、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド(各1)より、树木103种261本、种子934袋が寄せられました。また、苗木代として、米国(18)、英国(4)、スイス、イタリア、インド(各2)、西ドイツ、フランス、タイ(各1)から合计37万円の金额が寄赠されました。その他、外国の个人や日本の若干の机関からの协力もありました。
これらの苗木の植栽、种子の取扱い、寄付金で购入する树种の选定などは、理学部植物学教室の指导で行われました。外国からの苗木や种子は気候风土の违いもあって、顺调に育たないものも多くありましたが、それでもかなりのものが生き残り、大学内において大切に育てられました。理学部の移転に伴い、1992年に东千田キャンパスより东広岛キャンパスにそれらの树木の一部が移植され、平和を见守っています。
1984.6.30「学内通信」16期3号(狈辞234)
特集「大学を考えるー创设期の広岛大学―」より抜粋転载

植树を行う森戸初代学长

フェニックス前で记念撮影する森戸初代学长
引き継がれる「緑」
森戸初代学长の愿いに応える形で、世界中から届いた苗木や种子は本学の教职员や学生の手で大事に育てられ、平和を希求する精神とともに引き継がれています。
移転に伴って东広岛キャンパスの理学研究科植物管理室内に移植された木々を绍介します。
セコイア(ヒノキ科またはスギ科) Sequoia sempervirens カリフォルニア大学(アメリカ)より寄贈
セコイア
セコイア
アメリカ合众国の海岸に自生し、成长すると树高80m、胸高直径5mにもなるものもある世界有数の大木。特にカリフォルニア州レッドウッド国立公园のものが有名です。树齢は400年から1300年で、最大で2200年のものが确认されています。
カリフォルニア大学より届けられた3本の苗木のうち1本が、东広岛キャンパスに植えられています。
アメリカハナズオウ(マメ科) Cercis canadensis 南イリノイ大学(アメリカ)より寄贈
アメリカハナズオウ
アメリカハナズオウの花
アメリカの中部から东部に分布する落叶高木。幅10肠尘ほどのハート型の叶が目を引きます。花期は4~5月で1肠尘ほどの蝶の形を思わせる淡红色の花を咲かせます。花が落ちると、平たい豆鞘がたくさん垂れ下がり、褐色に熟します。
南イリノイ大学より送られてきた种子が、今では成木になっています。
オオバボダイジュ(シナノキ科) Tilia maximowicziana ゲッチンゲン大学(ドイツ)より寄贈
オオバボダイジュ
オオバボダイジュ
高さ6~8m、大きいものは25mにもなる落叶高木。花期は6~7月で、叶の付け根から长い柄を持つ房状の花が咲きます。材は绵密で加工しやすく、合板材?器具?彫刻?割り箸などに用いられます。お釈迦様が悟りを开いたと言われる「菩提树」は、これとは别种のクワ科のインドボダイジュです。10月顷に灰褐色に熟した果実がついている姿が见られます。
アメリカトネリコ(モクセイ科) Fraxinus americana ペロン大統領(アルゼンチン)より寄贈
アメリカトネリコ
アメリカトネリコの叶
アメリカ南部から中部にかけて自生している落叶広叶树で、别名ホワイトアッシュと呼ばれています。この木の材は白色?心材は淡灰褐色で、适度に硬く重量があり、さらに耐久性もあり加工も简単にできることから、楽器や家具、建筑用材に利用されています。