教育に関する総合学部
広岛大学教育学部は,1949年の広岛大学设置とともに诞生しました。教育学部の前身校となったのは,広岛高等师范学校?広岛文理科大学?広岛师范学校?広岛青年师范学校?広岛女子高等师范学校の5校です。全国的にも,教育研究と教员养成を行う5种の学校を包括校とした例はありません。ここから教育学部は,教育に関する総合学部として特色ある学部となりました。
古い歴史と実绩
教育学部の前身校は,それぞれに古い歴史と実绩を持っています。1902年設置の広島高等師範学校は,中等学校教員養成の中核校で,全国の中等学校に優秀な教員を供給し,「普通教員の本山」と呼ばれていました。1929年設置の広島文理科大学は,教育学?心理学研究の拠点校でした。1943年設置の広島師範学校は,1874年開設の白島学校(後に広島県立師範学校)に淵源し,70年余にわたって初等教員の養成を行ってきました。1944年設置の広島青年師範学校は,1922年開設の広島県立実業補習学校教員養成所以来,実業補習学校及び青年学校の教員養成に当たってきました。1945年設置の広島女子高等師範学校は,1887年開設の広島高等女学校(後に山中高等女学校)以来の伝統を持ち,女子教員の養成を行っていました。
教育学部の整备
设置当初の教育学部には,安浦分校(后に福山分校)?东云分校?叁原分校が置かれていました。分散キャンパスの统合过程で,1978年には学校教育学部が设置されました。そして,东広岛キャンパス移転后の2000年に,教育学部と学校教育学部は再统合し一つの学部となったのです。
大学院教育学研究科の整备
広岛文理科大学は,优れた研究者を辈出し博士の学位を授与してきました。博士课程を有する教育学研究科が设置されたのは,新制大学院制度発足の1953年です。教育学研究科では専攻の増设が図られ,また学校教育研究科も设置されました。そして2001年には教员组织が大学院讲座となり,いわゆる大学院教育学研究科の部局化が成されました。
国立大学法人広岛大学
2004年4月,広島大学は国立大学法人広岛大学となりましたが,これまで培われてきた広島大学の教育の伝統を受け継いで,教育学部?教育学研究科が今後一層発展することが期待されています。