麻豆AV

  • ホームHome
  • 教育学部
  • 尾道市瀬戸田町しおまち商店街の轮と教育学部人间生活系コースの学生が灯りのイベント「提竹祭(ちょうちくさい)」を开催しました(地域の元気応援笔闯)

尾道市瀬戸田町しおまち商店街の轮と教育学部人间生活系コースの学生が灯りのイベント「提竹祭(ちょうちくさい)」を开催しました(地域の元気応援笔闯)

12月17日(土)、尾道市瀬戸田町の瀬戸田港から古刹「向上寺」の山顶まで、地域の方の协力により、学生たちが竹と尝贰顿ライトを使って制作した1,000个の灯りを灯す「提竹祭(ちょうちくさい)」を开催しました。

教育学部の学生たちは、8月に瀬戸田を访问した际に、竹藪が荒れている状况を知りました。そこで、竹の活用と地域の活性化を结びつけたイベントを开催するため、地域の方とアイデアを练り、加工方法を教えてもらいながら竹の加工に取り组んできました。

向上寺までの道中では地元の方による道案内、向上寺が建っている潮音山の山顶では元瀬戸田中学校校长の槇村广郎さんによる星空観测会が行われるなど、地域の方の多大な协力により、住民同士の交流の场として、大いに盛り上がりました。

参加した住民からは、灯りが灯された山道の光景を见て、身近にある向上寺と国宝の叁重塔の新たな魅力を発见する机会となった、自分たちも加わって継続したいとの声があがっていました。

イベントを无事に终えた学生たちは「関わってくださった全ての方に感谢しています。また、参加してくださった方の多くから高い评価をいただけて嬉しいです。今回学んだことや反省点を次回以降の取り组みに活かし、更なる飞跃を目指します。」と感想を语っています。

また、同じ日の昼间は「ふるまい 奥础滨奥础滨マルシェの日 颈苍せとだ」も开催され、クラウドファンディングで支援いただき开発している「しましまレモンケーキ」を贩売し,寒空雨模様にもかかわらず、地域の方が立ち寄ってくださり、スティックタイプに注目が集まりました。

「雨天での贩売でしたが、多くの方が私たちのレモンケーキを食べて喜んでくださり、大変嬉しく思います。応援してくださっている方への感谢の気持ちを忘れず引き続き商品开発に力を入れ、瀬戸田の魅力を伝えることができるように顽张ってまいります。」と「しましまレモン」メンバーも感想を语ってくれました。

お问い合わせ先

人間社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子

 E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp ※@は半角に置き換えて送信ください。


up