麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 教育学部の学生たちが尾道市瀬戸田町で商品开発インターンシップなどを行いました(地域の元気応援笔闯)

教育学部の学生たちが尾道市瀬戸田町で商品开発インターンシップなどを行いました(地域の元気応援笔闯)

地域の元気応援プロジェクトとは、地域社会や地域経済の维持や活性化などの様々な课题に取り组んでいる団体から、自分たちだけでは解决が难しい活动テーマをいただき、教员?学生と地域の3者がチームを组んで调査?研究や実践活动などに取り组むものです。

教育学部人间生活系コースの学生有志たちは、2019年度からせとだレモン祭実行委员会とチームを组んで、尾道市瀬戸田町をフィールドにして、地域をアピールする商品开発やイベント企画に取り组んでいます。

8月下旬には、2年生の商品开発グループ3名が、地域の活性化のためにレモンを使った洋菓子などの开発?贩売している「岛ごころ」でインターンシップを行い、経営のノウハウを学ぶと共に、瀬戸田を応援する気持ちを込めた焼き菓子の商品开発に取り组みました。

また、地域を盛り上げるイベント企画に取り组むグループ3名も瀬戸田を访问し、地域の课题について向上寺の方から话を闻くと共に、竹が乱立している状况を视察しました。その后、瀬戸田公民馆の方や耕叁寺の方からアドバイスをいただき、瀬戸田木工芸部会の会员から竹の加工方法を学び、山道を照らすイベントの企画を进めています。

初年度から関わってきた学生も4年生となり、卒論研究として瀬戸田町の観光まちづくりに関する調査研究を人间社会科学研究科人間総合科学プログラムの大学院生と連携しながら取り組んでいます。現在は、住民、観光客、事業者の皆様を対象とした、観光まちづくりに関する調査を行っています。

学生たちは、地域の方に受け入れていただき、自分たちの学んでいる研究分野などを活かして、生き生きと活动しています。

 

地域の元気応援プロジェクトの详细はこちら /iagcc/ccc/ccc2

人间社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子

E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp

※@は半角に置き换えて送信ください。


up