
Heng Boret カンボジア出身
○2013.4~2013.9 研究生
○2013.10~ 国际协力研究科博士课程前期
1. 広島大学国際協力研究科を選んだ理由は何ですか?
大学では日本语を専攻しており、もともと日本に関心がありました。そんな中、日本の大学の合同説明会に参加した際「教育を学ぶなら広島大学」だと聞き、広島大学に興味を抱きました。特にIDECでは、日本语の授業だけでなく、英語の授業も数多く開講されており、英語だけでも学位を取れることが魅力的でした。
2. 研究内容はどのようなものですか?
「カンボジアの基础教育における退学问题」について研究しています。カンボジアには义务教育がなく、小学1年生~中学3年生までが受ける教育は「基础教育」と呼ばれています。カンボジアの基础教育には多くの问题があり、その1つには退学率の高さがあります。ある年のデータによると、小学6年生にまで进学する生徒は约60%で、约40%は退学しています。この背景には、学校や教师が足りない、子どもは勉强ではなく农业をしなければならないという社会状况があります。简単な问题ではありませんが、调査と分析を繰り返し、退学率を减らす手立てを考察していきたいと思っています。

3. 研究室の雰囲気はどのような感じですか?
10人の仲间がいます。カンボジア、日本、中国、ペルーなどいろんな国の人がいるおかげで、その国の文化を体感できます。また各国の教育の実情についても知れることができて、研究テーマ以外の教养が随分と深まりました。
私の研究テーマに近い先辈もいるので、研究の进め方について、よくアドバイスをもらっています。やりたいと思っていた研究にしっかりと打ち込めているので、とても良い环境だと感じています。
4. 将来の目標について聞かせてください。どのような仕事に就きたいですか?
まだ迷っていますが、2つの可能性があります。1つは、大学教员になること。私が日本で学んできたことや研究のノウハウを次の世代に伝えていきたいです。もう1つは、狈笔翱などのスタッフとなり现场での支援を行うこと。可能であれば、大学で教えながら现场での支援も実践したいと思っています。
