麻豆AV

保护者の方へ

  • ホームHome
  • 保护者の方
  • 松山で、2023年度保护者向け「広岛大学地域恳谈会」を开催しました

松山で、2023年度保护者向け「広岛大学地域恳谈会」を开催しました

 20231021日、松山市総合コミュニティセンターにて、保护者向け「広岛大学地域恳谈会」を开催しました。この会は、学部生の保护者?ご家族を対象に、本学の修学环境や学生支援への理解を深めていただくことを目的としています。10月7日の鹿児岛会场に続き、今年度2会场目となる松山会场では、30人の方々にご参加いただきました。

 冒头に、越智学长から、本学の歴史や理念、「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人」を养成するための様々な取组について绍介がありました。
 また、岩永副学長(学生支援担当)からは学修?学生生活支援およびキャリア?就职支援について、坂口副理事 (国際拠点担当)からは海外留学支援およびグローバル人材育成に関する取組について説明がありました。

 続いて、本学の卒业生?大学院生が讲演を行いました。
 卒业生は、自身の学生生活を振り返り、「大学4年间はあっという间で、楽しいことも大変なこともあったが充実していた。」「両亲は、重要な决断の际には一歩引いて见守ってくれていた。保护者の皆様には、充実した学生生活を见守り、応援していただきたい。」と语りました。
 また、人间社会科学研究科の大学院生からは、自らの留学体験や学生生活についての紹介があり、「留学や学生生活を通して得た経験は、自身の成長へとつながり、就職活動の際にも役立った。」と語りました。

 その后、3つのグループに分かれて、参加者と本学の教员や卒业生?大学院生との间で、活発な情报交换が行われました。
 参加した保护者の方からは「ホームページやパンフレットでは知ることができない貴重な情報を得ることができた。」「大学の雰囲気や取組を知り、安心した。」「今後もこのような機会があればぜひ参加したい。」などの声が寄せられました。

 最后に、铃木理事?副学长(教育?平和担当)から「ぜひ大学祭等、広岛大学へ足をお运びいただき、学生の様子をみていただきたい。」との挨拶があり、终了しました。

 2023年度は、今后、広岛(11/4)で开催予定です。

越智学长による讲演

越智学长による讲演

岩永副学长による説明

岩永副学长による説明

坂口副理事による説明

坂口副理事による説明

卒业生による讲演

卒业生による讲演

大学院生による讲演

大学院生による讲演

情报交换会の様子

情报交换会の様子

【お问い合わせ先】

広岛大学地域恳谈会事务局
TEL: 082-424-6533 ※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170 E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください。)


up