麻豆AV

保护者の方へ

  • ホームHome
  • 保护者の方
  • 摆75周年闭広岛大学75+75周年记念事业「広岛大学颈苍関西」を开催しました

摆75周年闭広岛大学75+75周年记念事业「広岛大学颈苍関西」を开催しました

 2024年6月22日、75+75周年記念事業として、広島大学の学部?大学院に関心のある生徒?学生とその保护者の方、高等学校進路指導教員、在学生の保護者?ご家族の方、企業の方、その他一般の方を対象に、広島大学の魅力を知っていただくことを目的とした「広島大学in関西」を開催しました。

 越智光夫学长は开会挨拶で「大阪をはじめ関西の皆様に、広岛大学が国内外に夸る最先端研究や大学の息吹を感じていただくため企画した。広岛大学には世界トップレベル研究拠点プログラム(奥笔滨)など世界で光り辉く研究领域がいくつもある。教育面では、全学部生の「平和科目」履修と「平和を考えるレポート」の提出など、「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人」の育成に取り组んでいる。広岛大学は平和のために何ができるか问い続けていく所存である。今后の広岛大学の挑戦に注目いただきたい。」と述べました。
 続いて、文部科学省高等教育局国立大学法人支援课企画官の田井祐子様から来宾挨拶において「『平和を希求しチャレンジする国际的教养人の育成』や『罢辞飞苍&补尘辫;骋辞飞苍构想』などの取组はこれからの国立大学が进む方向性を示すモデルの一つとなるものとして注目している。我が国の大学改革をけん引してもらうことを期待する。」と同局长池田贵城様からの祝辞を代読いただきました。

 第一部の基調講演では、元号「令和」の考案者と目され、文化勲章受章者である中西進先生から「地球の良心」と題し講演をいただきました。中西先生は講演の中で「人間と地球の相互扶助関係を持つことが必要である。地球を愛してほしい。」とお話されました。その後、大学院人间社会科学研究科片柳真理教授から本学の平和教育について紹介があり、続いて平和レポートの優秀者である学生2人から平和教育からの学びについて発表があり、最後に、学生の発表に対して中西先生から「平和の具体は幸福であり、2人の発表はそれをよく表していた。」とコメントをいただきました。

 第二部では、本学の概要について、金子理事(グローバル化担当)から説明した后、「これからのウェルビーイング」「バイオテクノロジーが未来を拓くゲノム编集」「个别最适な世界の実现を目指す感性の脳科学」「持続可能性に寄与するキラルノット超物质」について、本学の各分野トップランナーによる先端研究绍介を行いました。
 
 第叁部では、テーマごと4つの会场に分かれ、「入试説明?在学生の体験谈?个别相谈」「就活採用动向説明?卒业生の体験谈?保护者间の情报交换会」「就职担当教员との个别面谈」「研究者との个别面谈」を実施しました。第一部と第二部で司会を务めていただいた鹿児岛読売テレビアナウンサーの间世田桜子さんには本学卒业生として在学时の体験谈を発表いただきました。

 会场には定员を大きく上回る约350人の参加があり、盛况のうちに终了しました。
 最后まで多くの方にご参加いただき、心より感谢いたします。

&濒迟;第一部&驳迟;

越智学长による开会挨拶

文部科学省高等教育局国立大学法人支援课
田井企画官による来宾挨拶

中西先生による基调讲演

片柳教授による平和教育绍介

平和教育からの学びについて発表する学生2人

&濒迟;第二部&驳迟;

金子理事による大学绍介

川合教授による取组绍介
(これからのウェルビーイング)

山本教授による研究绍介
(ゲノム编集)

山脇特任教授による研究绍介
(感性脳科学)

井上教授による研究绍介
(キラルノット超物质)

铃木理事による闭会挨拶

中西先生への感谢状赠呈

&濒迟;第叁部&驳迟;

研究者との个别面谈

入试説明?在学生体験谈?个别相谈

就职採用动向説明?卒业生体験谈?情报交换会

就职担当教员との个别面谈

<ロビーの様子>

【お问い合わせ先】

広岛大学地域恳谈会事务局
TEL: 082-424-6533 ※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170 E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください。)


up