2024年10月19日、松山市総合コミュニティセンターにて、「広岛大学地域恳谈会」を开催しました。
冒头に、越智学长から、本学の歴史や理念、「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人」を养成するための様々な取组や创立75+75周年记念式典?记念事业について绍介がありました。
また、岩永副学長(学生支援担当)からは学修?学生生活支援およびキャリア?就职支援について、堀田副理事 (SGU担当)からは海外留学支援およびグローバル人材育成に関する取組について説明がありました。
続いて、本学の卒业生?大学院生が讲演を行いました。
卒业生は、自身の学生生活を振り返り、「大学时代は、自立するための力を蓄える期间であり、様々なことにチャレンジできる。保护者の皆様には、それぞれの未来に向けた挑戦を后押ししていただきたい。」と语りました。
また、人间社会科学研究科の大学院生からは、自らの留学体験、学生生活や恩師との出会いについて紹介があり、「入学してからやりたいことが変わっても良い。主専攻に捉われず興味のあることにチャレンジしてほしい。」と語りました。
その后、2つのグループに分かれて、参加者と本学の教员や卒业生?大学院生との间で、活発な情报交换が行われました。
また、高校生とその保护者を対象に、个别入试相谈を行いました。
参加した保护者の方からは「保护者の方と知り合え、同じ悩みの共有や他学部の様子を聞くことができ大変有意義だった」「先生方と直接お話ができ、親として安心することができた」「高校生の保護者として貴重な会に参加できて良かった。子本人は残念ながら参加できなかったが、参加できていたらさぞ勉強のモチベーションが上がっただろうと思う」「子供の学部選択について迷っていたが、在学生や先生に直接話を伺う事ができ整理ができた」などの声が寄せられました。
最後に、鈴木理事?副学長(教育?平和担当)から「保护者の方々の声を直接伺うことができる貴重な機会でした。ぜひ大学祭等、広島大学へ足をお運びいただき、学生の様子をみていただきたい。」との挨拶があり、終了しました。
2024年度は、今后、広岛(11/3)で开催予定です。
会场の様子
越智学长による讲演
岩永副学长による説明
堀田副理事による説明
卒业生による讲演
大学院生による讲演
入试相谈の様子
铃木理事による闭会挨拶
広岛大学地域恳谈会事务局
TEL: 082-424-6533 ※月~金 9:00-17:00 (12:00-13:00除く)
FAX: 082-424-6170 E-mail: kyoiku*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください。)