麻豆AV

学会赏等の受赏(平成25年度)

农芸化学会中四国支部学生奨励赏

<氏名>
矢吹 友佳理(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
勉学に励み、农芸化学の分野において优秀な成绩を収めたため。
<授与者>
日本農芸化学会中四国支部支部長 稲垣 賢二
<授与年月日>
H26.3.1

日本サンゴ礁学会第16回大会最优秀ポスター赏

<氏名>
藤瀬 里紗 (環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
日本サンゴ礁学会第16回大会におけるポスター発表「ミドリイシ属サンゴ2种を用いた异なる温度条件下での褐虫藻放出现象の比较」での研究内容?プレゼンテーションが特に优秀であると评価されたため。
<授与者>
日本サンゴ礁学会
<授与年月日>
H25.12.14

日本サンゴ礁学会第16回大会优秀ポスター赏

<氏名>
新宅 航平(環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
日本サンゴ礁学会第16回大会におけるポスター発表「山口県屋代岛冲の光量?水温条件下でのニホンアワサンゴの光合成量の推定」での研究内容?プレゼンテーションが特に优秀であると评価されたため。
<授与者>
日本サンゴ礁学会
<授与年月日>
H25.12.14

平成25年度岩手県叁陆海域研究论文学生の部岩手県知事赏

<氏名>
澤井 悦郎(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
応募論文「三陸海域におけるマンボウとウシマンボウの遺伝的?形態的?生態的差異」が、二回にわたる審査(論文審査と プレゼン審査)で、これまでの成果と今後の発展性が優れていると評価されたため。同論文は広島大学と東京大学との共同研究によるもので、研究チームの代表 として発表を行った。
<授与者>
岩手県知事 達増 拓也
<授与年月日>
H25.12.12

日本顿狈础多型学会优秀研究赏

<氏名>
濵田 秀一(生物資源科学専攻/博士課程前期)
大西 諒貴(生物資源科学専攻/博士課程前期)
西堀 正英(准教授)
黒澤 弥悦(東京農業大学 教授)
高田 勝((財)沖縄こどもの国)
庭田 悟((株)クラボウ)
下桐 猛(鹿児島大学准教授)
安江 博((独)農業生物資源研究所特任研究員)
<受赏理由>
日本顿狈础多型学会第22回学术集会において発表した『厂狈笔厂情报によるイノシシ?ブタの分子系统解析』は、极めて优秀で本学会において学问上贡献するところ大なるものがあり、その业绩を称え授与された。
<授与者>
日本DNA多型学会会長 小林 敬典
<授与年月日>
H25.11.22

第46回日本栄養?食糧学会 中国?四国支部大会 学生奨励赏

<氏名>
長谷川 知美(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
ビタミン叠6摂取により、ラット血浆及び大肠の游离スレオニンが増加することを発见した研究成果、及び、口头発表が高く评価され、さらなる研究の进展が期待できる优秀な内容として、选考委员会の审査により认められたため。
<授与者>
日本栄養?食糧学会 中国?四国支部 支部長 寺尾 純二
<授与年月日>
H25.11.17

第31回YEAST WORKSHOPポスター賞

<氏名>
矢吹 友佳理(生物機能学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
「出芽酵母における分泌経路遮断时のシグナル伝达の分子机构」の研究内容及びポスター発表が优秀であると高く评価されたため。
<授与者>
YEAST WORKSHOP
<授与年月日>
H25.11.2

日本动物遗伝育种学会学会长特别赏

<氏名>
大西 諒貴(生物資源科学専攻/博士課程前期)
濵田 秀一(生物資源科学専攻/博士課程前期)
西堀 正英(准教授)
丹羽 孝介((株)日本ガイシ)
川瀬 三雄(東北大学大学院医工学研究科教授)
安江 博((独)農業生物資源研究所特任研究員)
<受赏理由>
日本动物遗伝育种学会において発表した『笔础厂(辫谤颈苍迟别诲-补谤谤补测-蝉迟谤颈辫)を用いた新たな家畜种判别法の开発』は、极めて优秀であり、当学会において审査?投票の结果、特にその成果および発表が优秀であったため选定、授与された。
<授与者>
日本動物遺伝育種学会会長 万年 英之
<授与年月日>
H25.10.12

学生奨励赏

<氏名>
岡崎 翔太(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
研究课题「冲縄県石垣岛产数种海藻に含まれる游离アミノ酸组成について」は、脳科学研究で使用される兴奋性アミノ酸の探索を目指した研究で、社会贡献など今后の研究の进展が期待できる优秀な内容が评価されたため。
<授与者>
おかやまバイオアクティブ研究会 会長 神崎 浩
<授与年月日>
H25.10.11

日本家禽学会优秀発表赏

<氏名>
新居 隆浩(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
日本家禽学会2013年度秋季大会において行った「ニワトリ卵管の伝染性気管支炎(滨叠)ウイルス抗原刺激に対する细胞性免疫関连遗伝子の発现変化」に関する発表が优秀であると评価されたため
<授与者>
日本家禽学会会長 豊水 正昭
<授与年月日>
H25.9.8

日本食品工学会年次大会优秀口头発表赏

<氏名>
羽倉 義雄(教授)
小山 順子(生物圏科学研究科修士過程修了)
岡本 拓海(生物生产学部4年)
川井 清司(准教授)
<受赏理由>
食品工学会第14回(2013年度)年次大会における口头発表「诱电特性を利用した容器包装詰食品の未开封品质评価」が、选考委员会の审査により优秀発表と认められたため。
<授与者>
日本食品工学会第14回年次大会実行委員長 安達 修二
<授与年月日>
H25.8.10

日本食品工学会年次大会ポスター赏

<氏名>
難波 毅(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
食品工学会第14回(2013年度)年次大会におけるポスター発表「フライ油中に存在する水の把握と制御」が、选考委员会の审査により优秀発表と认められた。
<授与者>
日本食品工学会第14回年次大会実行委員長 安達 修二
<授与年月日>
H25.8.10

The Best Student Poster Presentation Award

<氏名>
付 志璐 (Fu Zhilu)(環境循環制御学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
「第4回クラゲ大発生に関する国際シンポジウム」における発表課題「Point-of-no-return in ephyrae of the moon jellyfish Aurelia aurita s.l.」が、クラゲ類では全く調査されたことのないポイントオブノーリターンを明らかにし、エフィラの飢餓耐性が極めて高いことを明らかにした点が高く評価されたため
<授与者>
上 真一(第4回クラゲ大発生に関する国際シンポジウム事務局長)
<授与年月日>
H25.6.7


up