第91回日本细菌学会総会(福冈) 优秀発表赏
<氏名>
岡田 真歩(生物機能開発学専攻 /博士課程前期)
島本 敏(生物機能開発学専攻 /研究員)
成谷 宏文(准教授)
島本 整(教授)
ほか学外者2名
<授赏理由>
『Biocontrol of Clostridium perfringens by using two types of specific endolysins』選抜ワークショップ(抗菌物質)に選出され、口頭発表とポスター発表を行い、特に優秀と認められたため。
<授与者>&苍产蝉辫;
日本細菌学会理事長 赤池 孝章
<授与年月日>
H30.3.28
日本畜産学会 第124回大会 English Presentation Award
<氏名>
Fika Yuliza Purba(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
日本畜産学会第124回大会において、英語で口頭発表した「Changes in S100A8 concentration in milk after intra-mammary infusion of lipopolysaccharide.」での英語でのプレゼン能力と質疑応答および研究成果が極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
公益社団法人日本畜産学会 理事長 寺田 文典
<授与年月日>
H30.3.29
日本畜産学会 第124回大会 優秀発表賞
<氏名>
伊藤 真穂(生物資源科学専攻/博士課程前期)
荒谷 友美(生物資源科学専攻/博士課程前期)
西堀 正英(生物圏科学研究科 准教授)
ほか学外者6名
<受赏理由>
日本畜産学会第124回大会において、「リュウキュウイノシシ(Sus scrofa riukiuanus)における遺伝学的,形態学的ハイブリットの調査研究」に関する研究成果発表を行い、優れた研究発表であると高く評価されたため。
<授与者>
公益社団法人日本畜産学会 理事長 寺田 文典
<授与年月日>
H30.3.28
日本农芸化学会中四国支部 奨励赏(学生部门)
<氏名>
末川 麻里奈(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
江坂 宗春(教授)
<受赏理由>
これまでの研究业绩が将来のさらなる発展を期待させるものであると评価されたため。
<授与者>
日本農芸化学会 会長 佐藤 隆一郎
<授与年月日>
H30.1.18
日本油化学会関东支部若手奨励赏
<氏名>
仲西 賢剛(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
上野 聡(教授)
<受赏理由>
第56回日本油化学会年会において、「等温结晶化过程における分子间化合物の结晶化挙动について」と题する口头発表を行ったが、この発表が优秀であると认定されたため。
<授与者>
公益社団法人日本油化学会 関東支部長 野々村 美宗
<授与年月日>
H30.1.12
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 优秀口头発表赏
<氏名>
梶原 翼(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「真空低温调理过程の包装ブロック肉の粘弾性変化の未开封?连続测定」が、日本食品工学会2017年度年次大会の优秀発表赏选考委员会により、优れた研究発表(优秀口头発表赏)であるとして选出された。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 优秀口头発表赏
<氏名>
村上 亮介(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「蒸気吹き込み法による香辛料香気成分の液状食品への无菌的导入」が、日本食品工学会2017年度年次大会の优秀発表赏选考委员会により、优れた研究発表(优秀口头発表赏)であるとして选出された。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 ポスター赏
<氏名>
平良 佳雅(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「电気物性测定による冻结?解冻牡蠣の品质评価」が、日本食品工学会2017年度年次大会の优秀発表赏选考委员会により、优れた研究発表(ポスター赏)であるとして选出された。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 ポスター赏
<氏名>
植松 周作(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「饼の杵捣き操作におけるテクスチャー変化の连続的评価」が、日本食品工学会2017年度年次大会の优秀発表赏选考委员会により、优れた研究発表(ポスター赏)であるとして选出された。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 ポスター赏
<氏名>
福壽 友哉(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会でのポスター発表「マルトビオン酸カルシウムによる蒸しケーキの改质」が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 优秀口头発表赏
<氏名>
三ヶ尻 脩人(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
藤 達(生物圏科学研究科修了生)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
鈴木 大(東海大学生物学部)
萩原 知明(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科)
黄川田 隆洋(農業?食品産業技術総合研究機構生物機能利用研究部門)
鈴木 徹(東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科)
<受赏理由>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会での口头発表「抗酸化物质による冻结乾燥乳酸菌の安定化」が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 优秀口头発表赏
<氏名>
ALVINO ALEX(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会での口頭発表「Glass transition and caking properties of Maca (Lepidium meyenii Walpers)」が極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
日本食品工学会第18回(2017年度)年次大会 実行委員長 稲熊 隆博
<授与年月日>
H29.8.9
平成29年度日本応用糖质科学会中国?四国支部シンポジウム优秀発表赏
<氏名>
福壽 友哉(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
川井 清司(准教授)
<受赏理由>
平成29年度日本応用糖質科学会中国?四国支部シンポジウムでの口頭発表「 マルトビオン酸カルシウムが蒸しケーキの物性に及ぼす影響」が優秀であると高く評価されたため。
<授与者>
日本応用糖質科学会中国?四国支部長 井ノ内 直良
<授与年月日>
H29.11.24
第22回ハインドガットクラブ奨励赏
<氏名>
黒瀬 友紀(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
鈴木 卓弥(教授)
<受赏理由>
口頭?ポスター発表「Bifidobacterium breveの培養上清は、Claudin-4の発現誘導を介して腸管バリアを増強する」が優秀であると高く評価されたため。
<授与者>
ハインドガットクラブ 代表 西村 直道
<授与年月日>
H29.12.2
平成29年度日本水産学会中国?四国支部例会 優秀賞(ポスター発表)
<氏名>
櫻井 玄人(学部4年生)
<指导教员>
冨山 毅(准教授)
<受赏理由>
平成29年度日本水产学会中国?四国支部例会で行われたポスター発表「驯致水温がマコガレイ稚鱼の高温耐性および至适水温に及ぼす影响」は、厳正な审査の结果、优秀であると认められたため。
<授与者>
日本水産学会中国?四国支部 支部長 山本 民次
<授与年月日>
H29.12.2
第9回中国地域育种谈话会 优秀発表赏
<氏名>
藤田 貴文(環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
上田 晃弘(准教授)
<受赏理由>
第9回中国地域育种谈话会において行った口头発表「耐塩性植物ローズグラスの塩类腺からの塩排出特性」が优秀であると高く评価れたため。
<授与者>
第9回中国地域育種談話会 大会委員長 草場 信
<授与年月日>
H29.11.26
President’s Award for Scientific Publication
<氏名>
Dissanayaka Mudiyanselage Samantha Bandara Dissanayaka(環境循環系制御学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
和崎 淳(教授)
<受赏理由>
“Interspecific facilitation of P acquisition in the intercropping of maize with white lupin in two contrasting soils as influenced by different rates and forms of P supply.”と題した原著論文が植物科学分野の被引用頻度の高い雑誌に掲載され、その貢献が評価されたため。
<授与者>
スリランカ大統領 Maithripala Sirisena
<授与年月日>
H29.11.6
The 8th Shelf Life International Meeting (SLIM 2017) SLIM Poster Award
<氏名>
ALVINO GRANADOS ALEX EDUARDO(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(生物圏科学研究科 准教授)
羽倉 義雄(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
The 8th Shelf Life International Meeting (SLIM 2017)において発表された「Effect of water sorption on the glass transition temperature of Maca (Lepidium meyenii Walpers)」が高く評価されたため。
<授与者>
Chair of the Organizing Committees of SLIM 2017 Assoc. Prof. Dr. Wannee Jirapakkul
<授与年月日>
H29.11.3
第82回 日本陸水学会 優秀ポスター賞
<氏名>
Hashem Shaharior(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
河合 幸一郎(教授)
<受赏理由>
第82回日本陸水学会大会において行った発表「Relationships between morphological, ecological and genetic similarity in Malawian mouth-brooding Cichlids」が特に優秀と高く評価されたため。
<授与者>
日本陸水学会 会長 山室 真澄
<授与年月日>
H29.9.30
第56回日本油化学会年会?第2回アジアオレオサイエンス会議 Student Award
<氏名>
Dyah Ayu Savitri(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
上野 聡(教授)
<受赏理由>
第2回アジアオレオサイエンス会议での口头発表において、英语でのプレゼンテーションスキル、质疑応答での対応力が高く评価されたため。
<授与者>
Prof. Takeshi KAWAI President Japan Oil Chemists' Society
<授与年月日>
H29.9.20
第22回 日本生殖内分泌学会 学術奨励賞
<氏名>
奥田 哲司(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
島田 昌之(教授)
<受赏理由>
第22回日本生殖内分泌学会学术集会において、「颗粒膜细胞/卵丘细胞特异的颁补濒辫补颈苍2(颁础笔狈2)欠损マウスにおける卵成熟异常メカニズムの解析」に関する研究成果発表を行い、优れた业绩であると高く评価されたため。
<授与者>
日本生殖内分泌学会 理事長 緒方 勤
<授与年月日>
H29.9.30
日本调理科学会平成29年度大会 若手研究者発表奨励赏
<氏名>
黒飛 知香(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
日本调理科学会平成29年度大会で発表された「イチゴジャムの风味に及ぼすテクスチャ―の影响」が优れていると高く评価されたため。
<授与者>
日本調理科学会 会長 香西 みどり
<授与年月日>
H29.9
日本调理科学会平成29年度大会 若手研究者発表奨励赏
<氏名>
石橋 ちなみ(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
上野 聡(教授)
<受赏理由>
日本调理科学会平成29年度大会で発表された「冷冻下における油脂の结晶化がマヨネーズ様翱/奥エマルションの安定性に及ぼす影响」が优れていると高く评価されたため。
<授与者>
日本調理科学会 会長 香西 みどり
<授与年月日>
H29.9
第3回植物の栄养研究会 最优秀ポスター赏
<氏名>
古谷 浩章(環境循環系制御学専攻 /博士課程前期)
丸山 隼人(北海道大学大学院農学研究院 助教)
渡部 敏裕(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
和崎 淳(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「土壌中难利用性リン可给化におけるルーピン根分泌性酸性ホスファターゼ尝础厂础笔2と有机酸の相乗効果」と题した発表が、第3回植物の栄养研究会ポスターセッションにおいて优れていると高く评価されたため。
<授与者>
植物の栄養研究会 会長 下嶋 美恵
<授与年月日>
H29.9.2
第3回植物の栄养研究会 优秀ポスター赏
<氏名>
岡村 惟史(環境循環系制御学専攻 /博士課程前期)
花城 清俊(生物圏科学研究科博士課程前期修了)
丸山 隼人(北海道大学大学院農学研究院 助教)
俵谷 圭太郎(山形大学農学部 教授)
渡部 敏裕(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
坪田 博美(理学研究科 准教授)
和崎 淳(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「クラスター根を形成するルーピンとヤマモガシ科植物の低リン环境下での生理応答の比较&苍产蝉辫;」と题した発表が、第3回植物の栄养研究会ポスターセッションにおいて优れていると高く评価されたため。
<授与者>
植物の栄養研究会 会長 下嶋 美恵
<授与年月日>
H29.9.2
日本家禽学会优秀発表赏
<氏名>
寺田 拓実(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<指导教员>
吉村 幸則(教授)
<受赏理由>
ニワトリの胚とヒナの肠管において感染防御に働く抗菌ペプチドのトリβ-ディフェンシン2の局在と成长に伴う変化を明らかにしたもので、研究成果と発表が优れていると高く评価されたため。
<授与者>
日本家禽学会 会長 高橋 和昭
<授与年月日>
H29.9.5
日本プランクトン学会学生优秀発表赏(ポスター)
<氏名>
森島 慎也(環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
小池 一彦(教授)
<受赏理由>
シャコガイからの共生藻の放出现象について、独自の视点に基づいた调査?実験成果を発表し、その质および関连する考察が高く评価されたため。
<授与者>
日本プランクトン学会 会長 津田 敦
<授与年月日>
H29.9.5
日本受精着床学会 世界体外受精会議記念賞
<氏名>
梅原 崇(生物資源科学専攻/博士課程後期) (日本学術振興会 特別研究員)
<指导教员>
島田 昌之(教授)
<受赏理由>
マウスをモデルに精子の代谢机构から受精メカニズムを解析し、生殖腺におけるクレアチン合成机构と精子への作用机序を明らかとしたことに加え、微小数精子をもちいた画期的体外受精系を确立したことが、极めて优秀なものと评価されたため。
<授与者>
日本受精着床学会 理事長 堤 治
<授与年月日>
H29.7.21
第14回日本动物分类学会奨励赏
<氏名>
新田 理人(生物資源科学専攻/博士課程後期修了)(日本学術振興会 特別研究員)
<指导教员>
長澤 和也(教授)
<受赏理由>
鱼类に寄生する単制类(扁形动物)の分类学的研究で、新种発见を含む多くの単生类を记载した顕着な功绩を挙げたため。
<授与者>
日本動物分類学会 会長 藤田 敏彦
<授与年月日>
H29.6.3
日本家畜管理学会?応用动物行动学会合同春季大会优秀発表赏
<氏名>
中川 明子(生物資源科学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
豊後 貴嗣(教授)
<受赏理由>
2017年度 日本家畜管理学会?応用動物行動学会合同春季大会において、発表した「黒毛和種肥育牛の気質?行動特性と遺伝子多型との関係」が極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
日本家畜管理学会?応用動物行動学会 会長 安江 健
<授与年月日>
H29.3.30