日本畜产学会第122回大会 优秀発表赏
<氏名>
伊藤 真穂(学部4年生)
<指导教员>
西堀 正英(准教授)
<受赏理由>
日本畜産学会第122回大会において、口頭発表「日本におけるイノシシ(Sus scrofa)の遺伝的集団構造解析および分子系統解析」(発表番号ⅢYS-04)は、その研究内容およびプレゼンテーションが非常に高く評価され、優秀発表賞が授与された。
<授与者>
公益社団法人日本畜産学会 理事長 小泉聖一
<授与年月日>
H29.3.28.
日本畜产学会第122回大会 优秀発表赏
<氏名>
伊藤 文香(生物資源科学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
西堀 正英(准教授)
<受赏理由>
日本畜産学会第122回大会において、口頭発表「PAS による、より簡便な分子種判別技術」(発表番号ⅢYS-02)は、その研究内容およびプレゼンテーションが非常に高く評価され、優秀発表賞が授与された。
<授与者>
公益社団法人日本畜産学会 理事長 小泉聖一
<授与年月日>
H29.3.28.
第6回サイエンス?インカレ サイエンス?インカレ审査员特别赏
<氏名>
伊藤 真穂(学部4年生)
<指导教员>
西堀 正英(准教授)
<受赏理由>
第6回サイエンスインカレにおいて、自主研究発表ファイナリストに推荐され、口头発表「日本におけるイノシシの集団构造および分子系统解析」(発表番号21)は审査委员会よりその研究内容およびプレゼンテーションが高く评価され、审査员特别赏が授与された。
<授与者>
サイエンスインカレ审査委员会
<授与年月日>
H29.3.5.
日本食品工学会第17回年次大会 優秀口頭発表賞
<氏名>
村上 亮介(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「蒸気吹き込み法による食品への香気成分导入技术の开発」が、日本食品工学会年次大会の优秀発表赏选考委员会により、极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
日本食品工学会第17回年次大会 実行委員長 熊谷仁
<授与年月日>
H28.12.5.
日本土壌肥料学会関西支部講演会 優秀発表賞
<氏名>
Sumana Chuamnakthong(環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
<指导教员>
上田 晃弘(准教授)
実岡 寛文(教授 )
<受赏理由>
「The effects of mild salinity and osmotic pretreatment on salt acclimation in rice」と題した発表が、2016年度日本土壌肥料学会関西支部講演会において学術的な価値が高く、かつ優秀な発表と判断されたため。
<授与者>
日本土壌肥料学会関西支部 支部長 矢内 純太
<授与年月日>
H28.12.8.
第39回日本分子生物学会年会优秀ポスター赏
<氏名>
平野 朝子(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
江崎 僚(生物機能開発学専攻/研究員)
古澤 修一(教授)
堀内 浩幸(教授)
<受赏理由>
平成28年12月1日に横浜市で开催された第39回日本分子生物学会年会において、?ニワトリエピブラスト干细胞はナイーブ型かプライム型か??の成果に関するポスター発表が学术的に高く评価されたため。
<授与者>
日本分子生物学会 年会長 一條 秀憲
<授与年月日>
H28.12.1
香料?テルペンおよび精油化学に関する討論会 ベストプレゼンテーション賞
<氏名>
紙川 小百合(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
第60回香料?テルペンおよび精油化学に関する讨论会において「ザウテルマメゾウムシ蛹室由来の新规フラノジテルペノイド类」の演题で明快かつ内容の充実した発表と的确な质疑応答を行い高い评価を得たため。
<授与者>
香料?テルペンおよび精油化学に関する討論会 代表幹事 浅川義範
<授与年月日>
H28.10.30
平成28年度 日本水産学会中国?四国支部大会優秀賞(口頭発表)
<氏名>
奥谷 健太(生物資源科学専攻/博士課程前期)
湯本 達海(生物資源科学専攻/博士課程前期)
笘野 哲史(生物資源科学専攻/博士課程後期)
海野 徹也(准教授)
<受赏理由>
平成28年10月22日に东広岛市で开催された日本水产学会中国?四国支部大会学会において、?瀬戸内海におけるメバル属3种の遗伝编に関する研究?の成果に関する口头発表が学术的に高く评価されたため。
<授与者>
日本水産学会中国?四国支部 支部長 山本民次
<授与年月日>
H28.10.22
平成28年度日本水产学会中国?四国支部大会优秀赏(ポスター発表)
<氏名>
瀧山 智(生物資源科学専攻/博士課程前期)
吉田 将之(准教授)
<受赏理由>
平成28年10月22日に东広岛市で开催された日本水产学会中国?四国支部大会学会において、?视覚机能からみたトビハゼとマハゼの捕食戦略?の成果に関するポスター発表が学术的に高く评価されたため。
<授与者>
日本水産学会中国?四国支部 支部長 山本民次
<授与年月日>
H28.10.22
日本油化学会第55回年会 学生奨励賞
<氏名>
石桥 ちなみ(生物机能开発学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
日本油化学会第55回年会に発表された「脂肪酸锁长の异なる乳化剤に対するテンプレート効果のその场観察」が优秀と认められたため。
<授与者>
日本油化学会 第55回年会実行委員長 後藤景子
<授与年月日>
H28.9.9
Young Researcher Award, 11th Global Summit on Food & Beverages
<氏名>
高原 貫(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
米国ラスベガスで開催された11th Global Summit on Food & Beverages(平成28年9月24日) において、「Effects of Low Dose of Alcohol on DMH-induced Colon Carcinogenesis in Rats」の演題について英語で口頭発表した。その審査の結果、研究発表が高く評価され受賞となった。
<授与者>
International Wine Professional Network, USAのMark T Norman会長
<授与年月日>
H28.9.24
日本哺乳类学会2016年度つくば大会优秀赏(つくば赏)
<氏名>
竹内 佳子(生物资源科学専攻/博士课程前期)
滨田 秀一(生物圏科学研究科修了生)
荒谷友美(生物资源科学専攻/博士课程前期)
伊藤 真穂(生物生产学部4年生)
西堀 正英(准教授)他学外者5名
<受赏理由>
日本哺乳类学会2016年度つくば大会において、「リュウキュウイノシシにおける上顎骨の形态にみとめられる地理的差异および分子系统解析」の研究内容ならびにその発表は大変优れていると评価され、今后の研究の进展を期待されたため、学会优秀赏(つくば赏)が授与された。
<授与者>
日本哺乳類学会2016年度大会 大会長 小泉 透
<授与年月日>
H28.9.25
未来博士3分间コンペティション2016「优秀赏」(英语部门)
<氏名>
笘野 哲史(生物资源科学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
「未来博士3分間コンペティション2016」で、口頭発表した「Live fast and die young」が極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」
<授与年月日>
H28.9.24
未来博士3分间コンペティション2016「オーディエンス金赏」(プレゼンテーションの部?英语部门)
<氏名>
笘野 哲史(生物资源科学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
「未来博士3分間コンペティション2016」で、口頭発表した「Live fast and die young」が来場者投票で1位となるオーディエンス金賞に選ばれた。
<授与者>
科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラットフォーム」
<授与年月日>
H28.9.24
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会 ポスター賞
<氏名>
本田 創一朗(山形大学大学院農学研究科 博士課程前期2年)
丸山 隼人(北海道大学大学院農学研究院、広島大学生物圏科学研究科博士課程後期修了生)
和崎 淳(生物圏科学研究科 教授)
程 為国(山形大学学農学部)
中場 勝(山形県農業試験場)
岡咲 洋三(理化学研究所)
及川 彰(山形大学農学部)
斉藤 和季(理化学研究所)
我妻 忠雄(山形大学農学部)
俵谷 圭太郎(山形大学農学部)
<受赏理由>
「リン欠乏条件におけるイネ品种の叶のリピドーム解析」と题した発表が、日本土壌肥料学会2016年度佐贺大会ポスター発表において优秀な成绩を収めたため。
<授与者>
日本土壌肥料学会2016年度佐賀大会運営委員長 染谷 孝
<授与年月日>
H28.9.21
第17回 AAAP Congress Young Scientist Award / JSAS Excellent Presentation Award
<氏名>
呂 仁龍(Renlong Lv)(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
第17回アジア太平洋州畜産会議(AAAP Congress) において、ポスター発表「Effects of adding lactic acid bacteria or formic acid on functional component in ensiled Italian ryegrass with different fertilizer levels」が優秀と認められたため。
<授与者>
The 17th AAAP Animal Congress President 古瀬 充宏
<授与年月日>
H28.8.25
Young Scientists Award/JSAS Excellent Presentation Award
<氏名>
Moustafa Elhamouly(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
2016年8月22-25日に福岡市で開催された17th AAAP Animal Science Congressにおいて、ニワトリ卵管のプロスタグランディン合成酵素発現と放卵との関係に関する研究成果の発表が学術的に高く評価されたため。
<授与者>
Mitsuhiro Furuse, PhD
President of The 17th AAAP Animal Science Congress
<授与年月日>
H28.9.
Young Scientists Award/JSAS Excellent Presentation Award
<氏名>
ElSayed Seddek Ibrahem Mohammed(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
2016年8月22-25日に福岡市で開催された17th AAAP Animal Science Congressにおいて、ニワトリ腸管の抗菌ペプチド産生機能に及ぼすプロバイオティクスの影響に関する研究成果の発表が学術的に高く評価された。
<授与者>
Mitsuhiro Furuse, PhD
President of The 17th AAAP Animal Science Congress
<授与年月日>
H28.9.
Young Scientists Award/JSAS Excellent Presentation Award
<氏名>
兒玉 望(生物資源科学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
2016年8月22-25日に福岡市で開催された17th AAAP Animal Science Congressにおいて、分娩前のヤギにおける乳房炎が妊娠機能に及ぼす影響に関する研究成果の発表が学術的に高く評価されたため。
<授与者>
Mitsuhiro Furuse, PhD
President of The 17th AAAP Animal Science Congress
<授与年月日>
H28.9.
THE DIMITRIS N. CHORAFAS FOUNDATION awards the Year 2016 Prize in Life Sciences and Medicine
<氏名>
藤井美沙 (生物机能开発学専攻/博士课程后期修了生)
<受赏理由>
スイスに本部を置く財団Dimitris N. Chorafas Foundationより毎年世界各国の優秀な学生等に贈られる賞であり、深海菌由来のタンパク質の安定化機構を構造生物学的視点から明らかにした発表が学術的に高く評価されたため。
<授与者>
Dr. Heinrich Steinmann、 Eva-Maria Binder、及びDirk M.A. Meier
<授与年月日>
H28.8.30
「第17回アジア?大洋州畜産学会議 (The 17th Asia Australasian Association of Animal Production Society, Animal Congress)」 Young Scientists Award/JSAS Excellent Presentation Award
<氏名>
艾尔青萨高娃(エルチンサレンゴウワ)(生物资源科学専攻/博士课程前期)
<受赏理由>
「第17回アジア?大洋州畜产学会议」において発表した研究の内容、プレゼンテーション及びポスターデザインが特に优れていると认められたため。
<授与者>
The 17th AAAP Animal Congress President:九州大学教授 古瀬 充宏
<授与年月日>
H28.8.25.
日本家禽学会2016年度秋季大会 優秀発表賞
<氏名>
竹之内 惇(生物資源科学専攻/博士課程後期)
利重 匡亮(生物圏科学研究科/研究員)
伊藤直弥(生物资源科学専攻/博士课程后期)
都築 政起(教授)
<受赏理由>
日本家禽学会2016年度秋季大会において、研究内容「雄ニワトリにおける遅羽遗伝子(碍)のホモ?ヘテロ型判别法の汎用性评価」が、家禽科学に関する高い学术的価値をもつと判断されたこと、ならびに発表态様が优秀であると认められたため。
<授与者>
日本家禽学会 会長 高橋和昭
<授与年月日>
H28.9.16
11th International Congress on Extremophiles Poster Award 2016
<氏名>
藤井 创太郎(生物机能开発学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
京都市で開催された11th International Congress on Extremophilesにおいて、好熱菌由来のタンパク質の安定化機構を構造生物学的視点から明らかにした発表が学術的に高く評価されたため。
<授与者>
Professor Antonio Ventosa (The International Society for Extremophiles President) 及びProfessor Haruyuki Atomi (Extremophiles 2016 Congress Chair)
<授与年月日>
H28.9.16
Ch. Wu's fund Animal Genetics and Breeding Award
<氏名>
黄 安琪(生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
北京市で开催された第25回世界家禽会议において、ニワトリ卵管における精子の贮蔵に卵管の精子细管から放出されるエクソゾームが関わることを示した発表が学术的に高く评価されたため。
<授与者>
中国農業大学教育財団 Changxin Wu
<授与年月日>
H28.9.9
第2回植物の栄養研究会 最優秀ポスター賞
<氏名>
岡村 惟史(環境循環系制御学専攻/博士課程前期)
渡部 敏裕(北海道大学大学院農学研究院 准教授)
坪田 博美(理学研究科 准教授)
和崎 淳(生物圏科学研究科 教授)
<受赏理由>
「低リン土壌でクラスター根を形成する木本植物が周辺植物のミネラル吸収に与える影响」と题した発表が、第2回植物の栄养研究会ポスターセッションにおいて特に优秀な成绩を収めたため。
<授与者>
植物の栄養研究会 会長 榊原 均
<授与年月日>
H28.9.3
日本食品科学工学会第63回大会 第12回若手の会優秀ポスター企業賞
<氏名>
石橋 ちなみ(生物機能開発学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
実际の食品をモデルとした研究テーマである一方、食品中の油脂の结晶化挙动といった基础的なアプローチを行った点や、大学関係者や民间公司関係者を问わず、様々な人に话を闻いてもらい议论することができた点で、极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
日本食品科学工学会 産官学連携委員会 委員長 鈴木 徹
<授与年月日>
H28.8.26
日本食品科学工学会第63回大会 優秀発表賞
<氏名>
黒飞 知香(生物机能开発学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
日本食品科学工学会第63回大会において、「ペクチンがイチゴジャムの品質特性に及ぼす影響 ~物性測定と官能評価の関係性~(黒飛知香1,3、干野隆芳1、風見由香利2、早川文代2、羽倉義雄3;1アヲハタ㈱研究開発センター、2(国研)農研機構、3広大院生物圏)」が、日本食品科学工学会の参加者による投票により、極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
日本食品科学工学会第63回大会 会頭 小原章裕
<授与年月日>
H28.8.26
第1回広岛大学アカデミックコンテスト 优秀赏?伝わりやすさ部门
<氏名>
伊藤 文香(生物资源科学専攻/博士课程前期)
<受赏理由>
「第1回広岛大学アカデミックコンテスト」で口头発表した「顿狈础鑑定で肉を见る、観る、视る」が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
アカデミックコンテスト実行委员会
<授与年月日>
H28.7.10