日本畜产学会优秀発表赏
<氏名>
黄安琪(生物资源科学専攻/博士课程后期)
磯部直树(准教授)
吉村幸则(教授)
<受赏理由>
第121回日本畜产学会大会で口头発表した「ニワトリ子宫膣移行部におけるエクソソームの局在と人工授精による変化」の研究成果と発表能力が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小泉聖一
<授与年月日>
H.28.3.28
日本畜产学会第121回大会优秀発表赏
<氏名>
伊藤文香(生物资源科学専攻/博士课程前期)
<受赏理由>
日本畜产学会第121回大会において、优秀発表赏候补演题「简易検出方法による分子种判别方法の検讨およびその利活用」が、本大会で非常に高く评価されたため、その业绩を称え优秀発表として表彰され、受赏となった。
<授与者>
日本畜産学会理事長 小泉聖一
<授与年月日>
H.28.3.28
日本生殖再生医学会优秀発表赏
<氏名>
北坂浩也(生物资源科学専攻/博士课程后期)
<受赏理由>
第11回日本生殖再生医学会学术集会において、排卵过程で短分子化されるファイブロネクチンが卵に直接作用し、それが纺锤体の安定化に関与することを明らか
とした研究成果発表を行い、高く评価された。
<授与者>
日本生殖再生医学会理事长 森 崇英
<授与年月日>
H.28.3.6
日本土壌肥料学会関西支部讲演会优秀発表赏
<氏名>
宗广理子(环境循环系制御学専攻/博士课程前期)
上田晃弘(准教授)
実冈寛文(教授)
<受赏理由>
2015年度日本土壌肥料学会関西支部讲演会において、「塩类腺はローズグラスの耐塩性に寄与しているのか?」と题した発表が学术的な価値が高く、かつ优秀な発表と判断されたために授与されました。
<授与者>
日本土壌肥料学会関西支部会支部会長 野村美加
<授与年月日>
H27.12.11
日本顿狈础多型学会优秀研究赏
<氏名>
伊藤文香&苍产蝉辫;(生物资源科学専攻/博士课程前期)
大西谅贵(生物资源科学専攻/H26年度博士课程前期修了)
安江博((独)农业生物资源研究所特任研究员/(株)つくば遗伝子研究所取缔役社长)
西堀正英(准教授)
<受赏理由>
日本DNA多型学会第24回学術集会において、研究課題「生活圏に生息する動物種 を対象とした分子種判別法の利活用に関する研究」の成果ならびに発表が、極めて優秀であり日本DNA多型学会において学問上貢献するところが非常に高く評 価されると認められたため、その業績を称えて受賞となった。
<授与者>
日本DNA多型学会第24回学術集会大会長 田原誠
日本DNA多型学会会長 玉木敬二
<授与年月日>
H27.11.20
Cephalopod International Advisory Council Conference 2015 Best Student Poster (国際頭足類シンポジウム2015最優秀学生ポスター賞)
<氏名>
笘野 哲史 (生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
2015年11月6-14日の9日間、函館で開催された「国際頭足類シンポジウム2015」において 「Geographical distribution and spawning depth of Sepioteuthis sp. 1 and sp. 2 in southwest Japan(日本语訳)南西日本におけるアオリイカ類の地理的分布と産卵水深」のタイトルでポスター発表を行った。同発表では、南日本を中心にアオリイカ 類の遺伝解析を行い、地理的分布や産卵水深の違いを明らかにし、前例の無い大規模解析や、解析手法などが高く評価され、最優秀学生ポスター賞に選出された。
<授与者>
桜井 泰憲(Conference Chair)
Louise Allcock (CIAC president)
<授与年月日>
H27.11.14
日本动物遗伝育种学会第16回大会学会长特别赏
<氏名>
竹之内 惇(生物資源科学専攻/博士課程後期)
利重 匡亮(生物圏科学研究科/研究員)
伊藤直弥(生物资源科学専攻/博士课程后期)
都筑政起(教授)
<受赏理由>
「ニワトリ遅羽形质の発现に内在性レトロウイルス配列别惫21は関与していない」が家禽科学に関する高い学术的価値をもつと判断されたこと、ならびに発表态様が优秀であると认められたため。
<授与者>
日本動物遺伝育種学会会長 万年英之
<授与年月日>
H27.11. 7
未来博士3分间コンペティショ2015&苍产蝉辫;贬滨搁础碍鲍学长特别赏
<氏名>
SOFYA SUIDASARI(生物機能開発専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
「未来博士3分间コンペティション2015」で口头発表した&苍产蝉辫;「いかにして筋肉のカルノシンを増加させるか?」が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
(主催)科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラッフォーム」
<授与年月日>
H27.11.1
未来博士3分间コンペティション2015オーディエンス金赏
<氏名>
笘野 哲史 (生物資源科学専攻/博士課程後期)
<受赏理由>
「未来博士3分间コンペティション2015」で口头発表した&苍产蝉辫;『「イカの王様」アオリイカの保全生态研究』が来场者投票で1位となるオーディエンス金赏に选ばれた。
<授与者>
(主催)科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラッフォーム」
<授与年月日>
H27.11.1
未来博士3分间コンペティション2015未来博士推进赏
<氏名>
重森 稜太 (生物生产学部4年)
<受赏理由>
「未来博士3分间コンペティション2015」の「1枚で未来を拓く!ポスターセッション」で「ストレス强いスーパー植物を作ろう!」が优れたポスター発表として高く评価されたため。
<授与者>
(主催)科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラッフォーム」
<授与年月日>
H27.11.1
未来博士3分間コンペティション2015 広島大学大学院生 推進賞
<氏名>
大谷 啓貴(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
「未来博士3分间コンペティション2015」の「1枚で未来を拓く!ポスターセッション」で「アユにおける抗原特异的二次免疫応答の解析」が优れたポスター発表として高く评価されたため。
<授与者>
(主催)科学技术人材育成のコンソーシアムの构筑事业(次世代研究者育成プログラム)「未来を拓く地方协奏プラッフォーム」
<授与年月日>
H27.11.1
1st best oral presenter at the 6th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)
<氏名>
西川 萌美(生物資源科学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
The 6th International Seminar on Tropical Animal Production (ISTAP)で口頭発表した「Reaction of Cathelicidin-2 secreted from goats milk leukocytes to lipopolysaccharide」の研究成果と発表力が極めて優秀なものと認められたため。
<授与者>
Dean of faculty of Animal Science, University of Gadjah Mada Dr. Ali Agus
<授与年月日>
H27.10.21
関西畜产学会优秀発表赏
<氏名>
三浦 千佳(生物資源科学専攻/博士課程前期)
<受赏理由>
第65回関西畜产学会大会で口头発表した「ウシ乳腺における水チャネルおよび密着结合分子の発现に及ぼす贰蝉迟谤补诲颈辞濒の影响」の研究成果と発表力が极めて优秀なものと认められたため。
<授与者>
関西畜産学会会長 一戸俊義
<授与年月日>
H27.9.3
日本食品工学会第16回(2015年度)优秀口头発表赏
<氏名>
原田 吉人(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「マルトビオン酸カルシウムの着色挙動の解明とその応用」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第16回(2015年度)优秀口头発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委員長 矢野卓雄
<授与年月日>
H27.8.24
日本食品工学会第16回(2015年度)优秀口头発表赏
<氏名>
岡本 拓海(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「レトルトパウチ封入食品の硬さの未開封?非破壊計測に関する研究」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第16回(2015年度)优秀口头発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委員長 矢野卓雄
<授与年月日>
H27.8.24
日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏
<氏名>
田添 由真(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「容器包装食品の未開封粘弾性測定」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委員長 矢野卓雄
<授与年月日>
H27.8.24
日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏
<氏名>
曽我部 知史(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「多孔質食品のガラス転移挙動に関する研究」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委員長 矢野卓雄
<授与年月日>
H27.8.24
日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏
<氏名>
易 峰(生物機能開発学専攻/博士課程前期)
川井 清司(准教授)
羽倉 義雄(教授)
<受赏理由>
「生牡蠣の高塩濃度脱水凍結に及ぼす食塩水濃度の影響とその品質評価」が、日本食品工学会の優秀発表賞選考委員会により、日本食品工学会第16回(2015年度)优秀ポスター発表赏に選ばれた。
<授与者>
日本食品工学会大会実行委員長 矢野卓雄
<授与年月日>
H27.8.24