人材育成及び地域経済の活性化(东広岛市)
【提案団体】安芸津地域活性化団体「アキツラボ」
【提案する活动の内容】
地域の中小公司や大学生によるキャリアスクール
有名な方でなく、地域で実际に働いている大人を讲师として学生に职业のリアルを伝えてもらう。
小中高生は将来の职业を考えるきっかけづくりになる。
大学生は企画运営をすることで自身の就职の情报集めや社会人のリアルな姿を学ぶ。
インターンでは稼げない経験値をつむ。
地域の公司や大人は学生との関わりから仕事や経営のヒントを考えるきっかけ作りをする。

「住んでよかった町」东広岛へ(东広岛市)
【提案団体】広岛ベトナム平和友好协会
【提案する活动の内容】
1 在住ベトナム人(留学生?就労者?技能実習生?家族滞在者)へ向けた生活サポート
2 各種交流イベントの企画運営
?“ベトナムがく”しみん讲座
?エージェント?オレンジ顿补测(パネル展、チャリティーコンサート)
?アンサンブルチャリティーコンサート
?テトを祝う会
?その他交流事业

小原「小屋のまち」プロジェクト(安芸高田市)
【提案団体】狈笔翱法人ぷらっとほーむ小原
【提案する活动の内容】
今后の魅力発信に向けた空间づくり「小屋のある憩いの场」の全体的な空间デザインとそれに伴うピザ窑や叠叠蚕台等のデザイン设计を协力していただくとともに、地域との共同作业による学生のみなさんとの交流で賑わいの创生を考えていきたい。

昭和22年(旧制広岛高校)サッカー全国制覇时の写真を活用した平和発信活动(东広岛市)
【提案団体】地域づくり「沟手屋」
【提案する活动の内容】
肖像権等を含め、公表に関する问题がクリアされれば、次の段阶としてに当该写真がどういった层に関心を持っていただけそうか明确にし、それらのごとに、効果的な公表方法や地域活性化につながるスキームの构筑につなげていく。

空き家再生プロジェクトを含む「空き仓库」の利活用(尾道市)
【提案団体】鲍惭贰プロジェクト(ユメプロジェクト)
【提案する活动の内容】
「こどもと多世代の居场所」空き家再生プロジェクトは、昨年度2021年度、地元大学 福山市立大学 都市経営学部との共同研究缔结により、実施しました。地域住民だけでは、プロジェクトの遂行が难しく、优秀な大学生の力をお借りして、活动をさせて顶きたいです。私たちの直面している课题は、全国の地方都市では、至る所で直面している课题と捉えています。この地域の活性化を、こどもたちが主体となって取り组む活动を、県内及び、全国のモデルケースにしていきたいです

大学生不在の「教育の岛」で高校生とつくる持続可能な地域课题解决型インターンシップの仕组み(大崎上岛町)
【提案団体】一般社団法人まなびのみなと
【提案する活动の内容】
インターンシップやフィールドワークを実施するにあたって、プロジェクトテーマの発见を目的とした现地访问(下见)から始まるケースが多いかとあります。そのステップを省略すべく、高校生が地域で取り组んでいる地域协働型探究学习で発见した课题テーマを可视化し、その支援者となる大学生とマッチングするシステム构筑が最终目标となります。
上记の目标を达成するための、活动として下记が挙げられます。
?県内(外)大学を対象とした、高校生の探究?プロジェクトテーマの支援者ネットワークづくり
?ネットワークの有効活用を可能とするシステムづくり
?広岛県立大崎海星高等学校を中心とした学生の课题解决型学习発表会への参加、とその后の伴走者募集?伴走実施のプロトタイプテスト
