麻豆AV

スマート社会产官学民协働まちづくりフォーラム2024

UPDATE  事例発表プログラム?概要を発表しました
详细はこちら

スマート社会产官学民协働まちづくりフォーラム2024開催のご案内

1.目的

皆様の経験を闻かせてください!

「スマート社会产官学民协働まちづくりフォーラム」は、产官学の3者、あるいは自治体と公司、自治体と大学、地域と大学など、组织风土の异なる者同士で、日々悩みながら「地方创生」に尽力されている皆様に、その取り组みの中で培われた知恵と経験と课题をご共有いただき、今后の活动につながる交流のきっかけが生まれることを目的としています。

2.日程?全体プログラム

2024年10月18日(金)~19日(土)

10月18日 (金)

  • 14:00-15:00 全国Town & Gown構想推進協議会総会 (会員のみ)
  • 15:30-16:45 フォーラム (1日目) ※満席のため受付を终了しました。
    • 15:30-16:45 记念讲演 (東広島市制施行50周年、広島大学創立75+75周年)
      「大学と地域が连携して取り组むスポーツの力による地域活性化」
      • 講師 二宮 清純 氏
        (スポーツジャーナリスト、広島大学特別招聘教授、株式会社 スポーツコミュニケーションズ 代表取締役)
  • 17:00-18:00 ウェルカムレセプション

10月19日 (土) ※9月17日更新 : 時間が変更になりました

  • 10:00-15:45 9:40-16:20 フォーラム (2日目)
    • 9:40-11:45 フォーラム事例発表 (口頭発表?ポスター展示)
    • 11:45-12:50 昼休憩?ポスターセッション
    • 12:50-13:30 scheme verge企画
      「世界におけるスマートシティの定义と国内事例」
      • 登坛者
         鶴指 眞志 氏  (国土交通省国土交通政策研究所 主任研究官)
         澤村 治基 氏  (国土交通省国土交通政策研究所 研究官)
         嶂南 達貴 氏  (scheme verge株式会社 代表取締役CEO)
    • 13:30-14:10 スペシャルセッション 1
      「デジタルグリーンシティ(共助型未来都市)の実现」
      • 講師 谷内田 修 氏
        (デジタル庁国民サービスグループ 企画調整官、日本通信 エグゼクティブアドバイザー、めぶくグラウンド エグゼクティブアドバイザー、共愛学園前橋国際大学 非常勤講師、(前)前橋市 スマートシティ推進監)
    • 14:15-15:15 スペシャルセッション 2
      「ポートランドに学ぶ持続可能な都市のつくり方」
      • 講師 山崎 満広 氏
        (株式会社Green Cities 代表、横浜国立大学 客員教授)
    • 15:20-16:20 交流会

事例発表プログラム?概要

※10月16日更新&苍产蝉辫;

3.开催场所

10月18日 (1日目)

  • 総会
    広島大学東広島キャンパス ミライ クリエ 2階 大会議室
    []
  • 记念讲演
    西条HAKUWAホテル 2階  (ダイヤモンド)
    []
  • ウェルカムレセプション
    広島大学東広島キャンパス 学士会館1階
    レストラン「ラ?ボエーム」
    []

10月19日 (2日目)

  • フォーラム事例発表 (口頭発表?ポスター展示)
    広島大学東広島キャンパス 生物生产学部講義室301、302、303、304、305
    []
  • ポスターセッション
    広島大学東広島キャンパス ミライクリエ 1階 多目的スペース
    []
  • スペシャルセッション
    広島大学東広島キャンパス 生物生产学部講義室201
    []

讲演?ウェルカムレセプション
会场周辺

ポスター発表?スペシャルセッション等
会场周辺

お车でお越しの方:

  • 讲演?ウェルカムレセプション → 西条HAKUWAホテル駐車場 をご利用ください
  • ポスター発表?スペシャルセッション等 → 南側「5ゲート」より「南第2駐車場」をご利用ください
広島大学 > 交通アクセス > 東広島キャンパス

広島大学東広島キャンパスへのアクセスの详细はこちらをクリックしてご確認ください

4.発表対象者?参加対象者

  1. &苍产蝉辫;产官、产学、产官学民等の连携による地域づくりに携わられている担当者
  2. &苍产蝉辫;顿齿や颁狈、その他の科学技术の地域社会への実装に関心のある研究者?技术者?大学院生等

5.参加费用

フォーラム

  • 社会人:无料 ※2025年度からは有料の予定
  • 大学院生?学生:无料

ウェルカムレセプション:5,000円

6.発表?参加申込

(1) 申込期間

  • 発表申込期間:~ 2024年8月30日(金)
  • 参加申込期間:~ 2024年10月4日(金) 14(月?祝)
    ※ 记念讲演は先着順(定員100名)、定員に達し次第、受付終了
    ※ 9月17日更新 : 参加申込締切を延長しました

(2) 申込方法

  • 以下のフォームよりお申し込みください。

※10月18日(金)二宮氏记念讲演は、満席のため受付を終了しました。

(3) 発表内容等

自治体、大学、公司の产官学民连携(2者でも可)による地域活性化の実践者から、実践报告を発表ください。

発表形态は、口头発表とポスター発表の2タイプから选択ください。

  • 口头発表:
    • 各自パソコンを持参し、会场のプロジェクタに接続
    • 発表时间は発表15分、质问5分
  • ポスター発表:
    • A0 縦 (幅841㎜×高さ1,189㎜) 1枚で作成ください。
    • ポスターの上部に発表タイトル?発表者名?所属を明记してください。
    • 文字の大きさ、色等は自由です。
    • コアタイムを指定しますので、その间はポスターの前にいてください。

1つのプロジェクトについて、产官学民のそれぞれの立场から1件ずつ発表することも可能です。

希望者には発表証明书を発行します。

7.主催?共催?后援?协賛

主催

全国Town & Gown構想推進協議会

共催

広岛大学、东広岛市、呉市、岛根大学、出云市、爱媛大学、今治市、立命馆アジア太平洋大学、一般社団法人スマートシティインスティテュート

后援?协賛

公益社団法人土木学会中国支部、公益社団法人日本都市计画学会中国四国支部、地域活性学会

お问い合わせ先

広島大学Town & Gown Office内
スマート社会产官学民协働まちづくりフォーラム実施委员会

メールアドレス:

迟驳辞-补诲尘颈苍@辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※@を半角に変更してください


up