麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 国际交流协定を结んでいる2つのメキシコの大学で、食品技术革新に関する产学官连携セミナーを开催しました

国际交流协定を结んでいる2つのメキシコの大学で、食品技术革新に関する产学官连携セミナーを开催しました

広岛大学とメキシコの协定大学间の连携に基づき、产学官のイノベーションエコシステムを强化するために、今年の3月にメキシコで2つのセミナーを开催しました。3月15日、グアナファト大学のセラヤキャンパスで第3回目となるセミナーを、引き続き3月19日にはメキシコシティでメキシコ国立自治大学(鲍狈础惭)とセミナーを共催しました。

主なトピックは、両セミナーとも大学と食品技術産業間でどのように協働関係を構築していくかでした。広島大学より上野聡教授(生物圏科学研究科)とヴィレヌーヴ真澄美教授(総合科学研究科)がそれぞれチョコレートとグルテンフリー食品といった専門領域での講演を行う一方、平見尚隆特任教授(産学地域连携センター)が産学官連携に基づく大学のビジネスモデルを説明し、広島大学が所有する特許に基づいて製品を販売しているAltanやCampus Medicoの製品を紹介しました。

セミナーには、両大学とも100人から150人の研究者、学生が参加しました。また、グアナファト大学では6つの地元企業のビジネスマン、UNAMではChemistry Liaison Unit (UVQ) という技術移転機関なども参加しました。

これらのイベントは、情报共有のプラットフォームとして、またビジネス开発の、あるいは両国间の协力强化の机会として役立てて参ります。

メキシコシティの鲍狈础惭での产学连携に関するパネルディスカッション

上野先生とヴィレヌーヴ先生がグアナファト大学から感谢状をいただきました

お问い合わせ先

広島大学産学?地域连携センター

グローバルイノベーション部门

罢贰尝:082-424-4313


up