広岛大学学术?社会连携企画グループ
E-mail:sangaku-renkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)

11月24日、叁原市大和町黒谷地区の地域団体「まほろばくろたに」と文学研究科 伊藤奈保子准教授、文学部の学生のチームで取り组む「楽しゅう 饮みん茶い」では、叁原市黒谷地区に残る浅野家献上茶の復活に向けて、地域の方と学生が煎茶の手もみを学ぶ讲习会を行いました。
讲习会は、讲师として京都府京田辺市にある京田辺茶手揉技术保存会の山下新贵氏と渡边博文氏を迎え、地域の方とともに広岛大学文学研究科伊藤研究室の学生や森戸高等教育学院の留学生など15人が煎茶の手もみに挑戦しました。
京田辺市は玉露をはじめ优れたお茶が生产される地域で、讲师のおひとりである山下氏は第71?72回(平成30年?令和元年)関西茶品评会、玉露の部で农林水产大臣赏を受赏している名人です。
今后チームでは、手揉み煎茶を入れておくオリジナルの叁原だるまの制作なども进める予定です。
当日の様子は、11月25日の中国新闻で绍介されました。

手もみ製茶指导の様子

手もみでダマになった茶叶をほぐす玉解きの作业

讲师を囲んで参加者の集合写真
お问合せ先