麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【地域の元気応援笔闯】留学生を招いて外国人観光客向け叁段峡プレツアーを行いました

【地域の元気応援笔闯】留学生を招いて外国人観光客向け叁段峡プレツアーを行いました

 

地域の方と広岛大学中坪研究室の学生で検讨を积み重ねてきた、外国人観光客を対象とした叁段峡を绍介するパンフレットの试作版が完成し、プレツアーの开催日の11月25日を迎えました。心配していた天気も良くなり、红叶のラストシーズンの峡内を散策しました。

今回は留学生に外国人観光客の目线で、作成したパンフレットの実効性と峡内へのアクセスやハードルの有无を确认してもらい、同时に叁段峡の自然をどういう方向でアピールしていくのかを一绪に考えてもらうことを目的としました。

午前中は各自パンフレットを持って峡内を自由に散策してもらいました。学生プロジェクトメンバーは一绪に行动し、留学生の视点や情报が伝わりにくい场所についてリサーチしました。

ゴール地点である黒渊荘での昼食后、狈笔翱法人さんけんのメンバーと一绪に、峡内の见どころや自然について话し合いながら来たコースを戻りました。

参加した留学生からは、普段の旅行では得られない视点で叁段峡を见られて楽しかったなどの感想があり、プロジェクトメンバーのモチベーションも上がりました。

今后アンケートより、叁段峡へのアクセス、パンフレットの表现や掲载事项などについて、意见を集め、パンフレットをよりブラッシュアップした形にしていきます。

また、同日、地域の受け入れ态势を整えていくためのマニュアル作成のため、今回地域の関连施设のモデルとしてご协力いただく黒渕荘の今井様に外国人観光客への対応の现状についてお话を伺いました。

  (写真撮影:中野瑛登)

交通アクセスの表示内容を确认

留学生の意见を闻くプロジェクトのメンバー

インタビューに协力いただいた今井さん(中央)と学生

参加者の集合写真

お问合せ先

広岛大学学术?社会连携企画グループ

E-mail:sangaku-renkei*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up