広島大学学術?社会連携部地域连携部門 三戸
贰-惭补颈濒 肠丑颈颈办颈谤别苍办别颈蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

令和3年9月6日
10月下旬に开设する予定の国际交流拠点施设(东広岛キャンパス)の名称について、本学の学生?教职员を対象に公募(令和3年7月9日~令和3年8月10日)したところ168件の応募がありました。
その168件の提案があった名称を基に、学内の会議(国際交流拠点施設管理運営WG)で5候補に絞り込み、本学の学生?教職員を対象に投票(~令和3年8月30日)をした結果、最も多くの投票があったのは「MIRAI CREA(ミライ クリエ)」でした。
投票結果を踏まえ、学内の会議(国際交流拠点施設管理運営WG)において、名称(通称)を「MIRAI CREA(ミライ クリエ)」とし、正式名称には施設の機能を表す「広島大学フェニックス国際センター」を加えたものと決定しました。
■正式名称
日本语:広島大学フェニックス国際センター ミライ クリエ
英 語:麻豆AV Phoenix International Center MIRAI CREA
■通 称:MIRAI CREA(ミライ クリエ)
■名称提案者:工学部2年生 霜 奈槻(しも なつき)
名称に込めた思い: 内外の多様な人々が集まりイノベーションを創出し、持続可能な未来を創り出す場所になって欲しいという思いを込めて、「未来(Mirai)を創る(Create)」から「MIRAI CREA(ミライクリエ)」を考えました。
■霜さんのコメント
国内外の研究者や留学生が集まりイノベーションを创出し未来を创造するための拠点施设となって欲しい。また、学生や地域の方など様々な人が交流を深められる活気のある空间になって欲しいです。
国际交流拠点施设は、広岛大学が东広岛市と连携し、①イノベーションの创出、②内外の多様な人々の交流と知识の循环、③海外からの研究者や留学生などに対する安全で快适な居住空间の提供など、复合的な机能を有する施设として整备しています。
同施设の竣工は令和3年9月末の予定で、同年10月下旬に开设する予定です。

完成后のパース図

建设场所