麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 広大生が大崎上岛町で元警察官舎を「地域の拠点」にリノベーションしています

広大生が大崎上岛町で元警察官舎を「地域の拠点」にリノベーションしています

ミカタカフェでのヒアリングの様子

広島大学工学部の角倉 英明准教授と石垣 文助教の研究室の学生たちは、2022年度から、広島県の瀬戸内海に浮かぶ離島?大崎上島で、旧警察官舎をリノベーションするプロジェクトに取り組んでいます。

プロジェクトでは、大崎上岛に时折宿泊しながら、建物调査や地域调査、住民へのインタビューなどを行ったり、その成果を踏まえて改修案をグループに分かれてまとめたりしています。

(インスタグラム 大崎上岛町リノベプロジェクト蔼旧警察官舎)

プロジェクトの拠点となっている元警察官舎

メンバーの学生たちは、5月27日?28日に大崎上岛を访问し、地域活性化に取り组む施设の访问调査や、地域住民の方への広报活动を行いました。

今回は、地域の古民家や空き家を活用した店舗、大崎上岛観光案内所やカフェ併设型のコミュニティスペース『ミカタカフェ』などを访问し、そこで活动している方から话を伺うことができました。

農産物や染色を通じて、島の豊かさを情報発信している「Shiki Farm」

大崎上岛観光案内所の内観

学生たちは、観光案内所や空き家をリノベーションして开业したカレー屋「迟补办别尘辞迟辞冲肠耻谤谤测」で、岛の歴史や生活のことに関して话を闻き、岛でプロジェクトを进めていくうえで住民の生の声を闻くことが重要であることを学びました。

また、子供の居场所作りに取り组むミカタカフェでは、地域の方に自分たちが进めているリノベーションプロジェクトを绍介し、地域活性化を促进するためにミカタカフェが行っている取り组みや岛の高校生の生活実态についてヒアリングしました。

ミカタカフェでは运営委员や、ミカタカフェを利用している高校生、小学生から、ミカタカフェの学生交流の场を作る取り组みや、岛の高校生のプロジェクト运営の様子などについて话を闻きました。

话を闻く中で、地域住民との関わりを増やすことが重要であるとの意见をもらい、今后の活动では岛のイベントに积极的に参加していく决意を固めました。

建筑を学ぶ学生たちは、空き家をリノベーションして快适な空间に甦らせるだけでなく、地域の拠点として机能させるために、试行错误を重ねています。

お问い合わせ先

広島大学先进理工系科学研究科

准教授 角仓(すみくら)

蝉耻尘颈办耻谤补@丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 ※@は、半角に置きかえて送信してください。


up