麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【公募締め切り延長 締切9月29日】令和5年度バイオデザイン部門によるシーズ?ニーズ探索研究助成金

【公募締め切り延長 締切9月29日】令和5年度バイオデザイン部門によるシーズ?ニーズ探索研究助成金

応募缔切を9月29日(金)17时まで延长いたしました。
※同じ评価だった场合、缔め切りに间に合った方を优先する可能性がございます。

令和5年度バイオデザイン部门によるシーズ?ニーズ探索研究助成金をご案内します。

1.概要
広岛大学では、现在东広岛キャンパスの理工学系研究者と霞キャンパスの临床系研究者の连携强化いわゆる「医工连携」を推し进める流れがございます。2022年度に工学部の工学?情报系プログラムを担う教员の先生方に、医工连携の活动をすでに行っている、行うことを検讨している、行うことに兴味があるかを伺ったところ、13名もの方に良い反応を顶き、结果的に“医工连携教员ネットワーク”を设定するに至りました。今后、バイオデザイン部门をハブとして、参加教员を拡充し、临床系研究者と理工学系研究者との连携を强化していくを検讨しております。
医工连携を进める教员の支援として、理工学系研究者には主としてシーズ探索を目的とした研究费の助成、临床系研究者には主としてニーズの探索を支援する研究费の助成を企画したいと思います。奋って応募ください。

2.応募
2.1.応募の対象
広岛大学に所属する研究者を対象とします。次の2つのカテゴリーについて公募を募集します。理工学系研究者にはシーズ探索、临床系研究者にはニーズの探索ともに、临床系研究者と理工学系研究者との连携を推进していく申请を推奨します。
また、申请いただいた研究者には医工连携教员ネットワークを通じて、バイオデザイン部门から情报提供させていただきます(つまりネットワークにご加入のない方々にはこの申し込みと同时にご加入をお愿いする次第です)。
〇理工学系研究者シーズ探索
理工学系研究者が医疗机器等の开発を目指す研究
〇临床系研究者ニーズの探索
临床系研究者が医疗机器等の开発を目指す研究

2.2.採択件数
理工学系研究者シーズ探索、临床系研究者ニーズの探索あわせて8件程度

2.3.応募缔切
令和5年9月19日(火)17時 → 令和5年9月29日(金)17時 まで公募延長

2.4.応募方法
以下の申请书类を下记提出先までメールにてご提出ください(纸媒体でのご提出はご远虑ください)。
?シーズ?ニーズ探索研究助成金申请书

【提出先?问い合わせ先】
学術?社会連携室 オープンイノベーション本部
産学連携部 バイオデザイン部門 鈴藤?野中
贰-尘补颈濒:产颈辞诲别蝉颈驳苍蔼辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
内线:霞6992

3.支援
3.1.支援期间
支援期间:令和5年10月(下记审査终了后)から令和5年度末まで

3.2.支援额?インセンティブ
1採択あたり50万円を配分予定

4.审査の流れ
4.1.审査スケジュール
审査:令和5年10月

4.2.审査基準
応募书类を复数审査员により审査し、适切と判断したものに対して助成の决定を行います。

5.注意事项
研究者の希望があれば、バイオデザイン部门がサポートいたします。
期间最后に简洁な报告书を提出していただきます(内容は追って连络いたします)。
研究成果(论文など)の谢辞に本助成を受けた旨の记载が必要です(报告书として代用可)。


up