麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 教育学部の学生たちが离乳食の开発のため农家を访问しました(地域の元気応援笔闯)

教育学部の学生たちが离乳食の开発のため农家を访问しました(地域の元気応援笔闯)

畑の集合写真
 

地域の元気応援プロジェクト「広岛の规格外野菜を使用した、子育て世代応援のための「大人も子どももおいしい离乳食」の开発」のメンバーである、野菜尝补产辞と、教育学部の学生たちは、9月上旬に离乳食に野菜を使わせてもらう农家「ふもとや」を访れ、野菜づくりに対する想い、このプロジェクトに参加することにあたっての考えなどを取材しました。

「家族が安心して食べられるものを、その余った分を周りの人へ」という想いからスタートしたという、こだわり野菜づくりのはじまりの経纬。このプロジェクトに参加することで元々つくりたかった离乳食が形になるよろこびを感じる。など生の声を伺いました。

今后、クラウドファンディングを利用して、开発をさらに加速する予定です。

また、10月上旬に认定こども园さざなみの森子育て支援センター「补辞」に协力いただき、ニンジンペースト官能评価を行いました。

5種類のニンジンペーストを離乳期のお子さんを持つ保护者の方に食べ比べしていただき,同時にお子さんにも食べさせていただきました。

ニンジンペースト官能评価の様子
 

プロジェクトのメンバーは、もっと食べたいと欲しがっているお子さんの姿、それを見て微笑んでいる保护者の方の姿を見て、自分たちの商品が家族の幸せに繋がる様子をイメージすることができたと話しています。

学生たちは、このプロジェクトと并行して美味しいニンジンペーストの调製方法を検讨することを目的とした卒业研究を行っています。

お问い合わせ先

人间社会科学研究科 准教授 冨永 美穂子
E-mail : mtomi@hiroshima-u.ac.jp
※@は半角に置き换えて送信ください。


up