麻豆AV

  • ホームHome
  • 社会?产学连携
  • 【スタートアップチャレンジ2023】採択チーム绍介④(松浦チーム)

【スタートアップチャレンジ2023】採択チーム绍介④(松浦チーム)

「东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2023」では、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援しています。
このたび、12月17日(日)に開催する成果発表会(Demo Day)に向けて、本事業に採択されている10チームのインタビュー記事を掲載いたします。

第4回は、「游び×教育~オリジナルカードゲームで学びの机会を~」のテーマで活动している松浦美穂さんのチームです。
(记载の情报は掲载时点のものです。)

スタートアップチャレンジで事业化を目指すテーマについて教えてください!

私たちが提供する事业は、「游び×教育~オリジナルカードゲームで学びの机会を~」です。
游びながら、学びにもつながるようなオリジナルのカードゲームを制作する事业です。
この事业で目指すことは、大きく2つあります。
1つ目は、カードゲームを制作?贩売し、私たちがカードゲームを使って提供したい価値を多くの人に届けることです。
2つ目は、子ども食堂などでカードゲームを游び、子どもの居场所を作り出すことです。子ども食堂で游ぶ中で子どもたちの意见をヒアリングし、私たちにもメリットがある形で子ども支援事业を継続的なものにできたらいいなという思いを持っています。

このテーマはどのようにして思いつきましたか。

もともと、スタートアップチャレンジとは関係なく、2022年の冬ごろからメンバーの二人でオリジナルカードゲームの制作を始めました。これは、ただ自分たちが何か楽しいことをやりたいという思いで始めたものでした。その中で、子ども支援に携わりたいという思いがメンバーのどちらにもあったので、カードゲームを使って子どもたちに学びを提供できないか?というところからこのようなテーマを思いつきました。
私たちは现在、大学で社会科の教员免许取得のために勉强しています。大学での勉强も生かしながら、都道府県に関するカードゲームを开発しようということで始まりました。

チームメンバーにはどんな方がいますか。

チームメンバーは、広岛大学教育学部第五类教育学系コース(略して教教)の3年生2人で构成されています。もともと同じコースの知り合いで、二人で、自分达もやっていて楽しく、他の人にもワクワクを届けられるようなことがしたいということで、カードゲームづくりを始めました。

スタートアップチャレンジ2023のことは、どのようにして知りましたか?

もともとは昨年のスタートアップチャレンジで採択された事业に参加している知り合いがいて、スタートアップチャレンジのことを知りました。その后、もみじ掲示に今年のスタートアップチャレンジ2023の募集が掲载されているのを见て、応募を検讨し始めました。

応募してみようと思ったきっかけを教えてください。

カードゲームをつかって、子ども支援事业を検讨し始めたときに、自分たちの力だけでは难しさを感じていました。
そこで、スタートアップチャレンジに応募しようと思った理由が2つあります。
1つ目は资金の援助が得られる点です。カードゲームを作成するのにはどうしても资金が必要なので、援助がもらえるということは魅力的でした。
2つ目はメンタリングを受けられるという点です。私たちは事业に関しては何もわかっていない状态からのスタートだったので、いろいろなアドバイスを受けながら事业化に向けて进められるというのはありがたいプログラムでした。

スタートアップチャレンジ2023への応募前からすでに始めていた活动はありますか。

今回の事业とは直接的には関係していませんが、既に2人だけでオリジナルカードゲームを开発し、贩売した経験がありました。しかし、それまできちんとターゲットを分析したり、计画を立てて活动したりしていなかったため、今回の事业は本当に一からのスタートでした。

スタートアップチャレンジの支援期间中はどのような活动をしていますか。

大きく分けて、2つの活动をしています。
1つ目はカードゲームの商品化に向けた活动です。ターゲット分析をして、ヒアリング调査を実施し、再度ターゲットを検讨したり、商品をブラッシュアップしたりしています。
2つ目は子ども食堂での活动です。子ども食堂に访问させていただいて、子どもたちとカードゲームで游ぶ活动をしています。子どもたちとカードゲームを游ぶ中で意见をヒアリングしながら、支援事业を継続的に行えるようになったらいいなという思いを持っています。

活动の様子:カードゲームの试作品の作成中

サービスのイメージ:カードゲームの试作品

カードゲームの试游の様子

授业や研究室など忙しいと思いますが、いつ活动していますか。

授业が多いので、空きコマや放课后の时间など、空いている时间を活用して活动しています。
集まることが难しい时などは、二人で役割を割り振って、个人作业に充て、时间を有効に使えるように努めています。

ベンチャーキャピタルのメンタリングを受けながらプロジェクトを进められていますが、どんな学びがありましたか。

メンタリングでは、毎回その时に困っていることや行き詰っていることを相谈しています。
そもそも事业化に向けて必要なことが何もわかっていない状态からのスタートだったので、ターゲット分析の方法、ヒアリングの必要性などから教えてもらいました。
また、予算の使い方やスケジュールなどに関しても一绪に话しながら决定しています。

プロジェクトを进める中で、难しいと感じる部分はありますか。

このプロジェクトは、9月下旬から12月ごろまで约3か月间のプログラムです。もっとも难しいと感じるのは、短い期间である程度の结果を出さなければいけないところです。时间が足りないと思うことも多いですが、スピード感をもって事业に临むことができるのは良い点だと思っています。

どんな思いを持って活动していますか。

文部科学省が実施している全国学力?学习状况调査では、家にある本の数と学力の相関が指摘されています。保护者の年収や文化资本、生活习惯などによって子どもの学力や学习习惯に违いが出るという面も确かにあるのかもしれません。学びの主体はあくまでも子ども自身です。子どもが楽しく、游びながら学びを得ることで、少しでも学习机会の格差の解消につながればとてもうれしいです。

最後にDemo Dayを見に来る方々に向けて、一言お願いします!

游びを通して学びを提供したいと思っています。
少しでも多くの皆さんに、私たちの事业に兴味を持っていただき、DemoDayにて活动の成果を知っていただけたら嬉しいです。

お问い合わせ先

広岛大学 オープンイノベーション本部 产学连携部 スタートアップ推进部门
TEL : 070-1542-7123
惭补颈濒:辫蝉颈-辞蹿蹿颈肠别※尘濒.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:※は半角蔼に置き换えてください)


up