広岛大学 オープンイノベーション本部 产学连携部 产学连携部门
TEL : 082-424-4318
Mail:techrd※hiroshima-u.ac.jp (注:※は半角@に置き換えてください)
ひろしま自动车产学官连携推进会议*では、次世代バイオ燃料の普及支援と地産地消に向けた実証事業を通じ、Well to Wheel LCA視点でのCO2削減に取り組んでいます。
このたび、化石燃料に代わる次世代液体燃料の量产化に向けた取り组み、持続可能な脱炭素?资源循环のまちづくりの取り组みについてシンポジウムを开催します。
皆様のご参加、心よりお待ちしております。
日时
令和7(2025)年2月28日(金) 13:00~16:45 (12:00受付開始)現地開催およびオンラインライブ配信
场所
エディオンピースウイング広島 1階 多目的室A(広島県広島市中区基町15番2-1)
定员
定员:会場60名?オンライン500名
オンラインライブ配信については、お申込み后に、配信を行う株式会社ティーケーピーより、视聴用鲍搁尝をメールでご案内します。
参加申込み
参加申込み 参加をご希望の方は、2月26日(水) 17時までに、からお申込みください。
※期日に関わらず、申込みが定员に達し次第締め切らせていただきますので、予めご了承ください
参加费
无料
プログラム
プログラム
12:00 受付開始
13:00~13:10 開会挨拶
ひろしま自动车产学官连携推进会议 エネルギー専門部会 部会長
佐賀 尚人 (マツダ㈱ 執行役員)
13:10~14:00 カーボンニュートラル社会実現に向けた次世代燃料のあり方について
資源エネルギー庁 資源?燃料部 燃料供給基盤整備課 課長 永井 岳彦
14:00~14:50 出光興産の次世代液体燃料供給への取り組み
出光興産株式会社 CN X 戦略室 伊井 憲一
14:50~15:00 (休憩)
15:00~15:50 鉄道車両における次世代バイオディーゼル燃料活用の現在地と課題
西日本旅客鉄道株式会社 鉄道本部イノベーション本部 室長 千田 誠
15:50~16:40 CN液体燃料の社会実装に向けて:地域脱炭素の取組から考えられる方向性
株式会社日本政策投資銀行 産業?地域調査本部 課長 加藤 翔
16:40~16:45 閉会挨拶
ひろしま自动车产学官连携推进会议 エネルギー専門部会 副部会長
木下 浩志 (マツダ㈱ R&D 戦略企画本部 副本部長 兼 主査)
主催
ひろしま自动车产学官连携推进会议
お问い合わせ先
ひろしま自动车产学官连携推进会议 事務局?共創連絡会窓口
広岛県広岛市中区千田町3-7-47 広岛県情报プラザ
ひろしま产业振兴机构 カーテクノロジー革新センター内
电话 082-207-0566