一般社団法人ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
TEL : 080-3052-7315
Mail:office※sukijyaken.jp (注:※は半角@に置き換えてください)
?东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2024?では、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援しています。
このたび、12月21日(土)に開催する成果発表会(Demo Day)に向けて、本事業に採択されている13チームのインタビュー記事を掲載いたします。
第2回は、?楽しみながら参加できる防灾训练の仕组みの构筑~灾害时に备えた正しい知识の习得~?のテーマで活动している広野玲纹さんがインタビューを受けてくれました。
(记载の情报は掲载时点のものです。)
※顿别尘辞顿补测への参加申し込み及び详细はこちら(参加费无料)

スタートアップチャレンジで事业化を目指すテーマについて教えてください!
私が提供する事业は?楽しみながら参加できる防灾训练の仕组みの构筑~灾害时に备えた正しい知识の习得~?です。楽しみながら防灾知识を学ぶことができるように、スタンプラリーシステムを利用した防灾スタンプラリーを开催します。
このテーマはどのようにして思いつきましたか。
私がこのプロジェクトのアイディアを思いついたのは、家族と町を歩いて谜解きをしたときです。自分の足で歩いてミッションをこなすというのはとても楽しく印象的でした。以前ボランティアで仲良くなった去年の採択者でもある吉朝さんから非常用持ち出し袋の普及をしようとしているという话を闻いていたので、自分の足でミッションをクリアするという体験と防灾を掛け合わせたら楽しみながら防灾知识を身につけることができるのではないかと考えました。
スタートアップチャレンジ2024をどのようにして知りましたか?
昨年度の採択者である吉朝さんの活动で知りました。
このプログラムに応募しようと思ったきっかけを教えてください。
今まで?こういったことやってみたい?という考えはあってもどう行动したら良いのか分かりませんでした。しかし、このプログラムでは活动资金の援助やメンターの方から意见を闻くことができると知り、自分のアイディアを形にできるのではないかと思い応募しました。
スタートアップチャレンジ2024への応募前からすでに始めていた活动はありますか。
灾害や防灾のことをもっと知るために防灾士の资格を取りに行きました。
スタートアップチャレンジの支援期间中はどのような活动をしていますか。
実际に広岛国际大学と広岛大学で防灾スタンプラリーイベントを开催しています。また、ユーザーへのヒアリングとイベント参加者へのアンケートから今后このスタンプラリーをどのように展开していくかについても検讨しています。
ベンチャーキャピタルのメンタリングを受けながらプロジェクトを进めていると思いますが、どんな学びがありますか。
今までになかった视点からアドバイスをいただけるので勉强になります。どのようにサービスの価値を高めることができるのか、どんなことをヒアリングしたら良いのか、学生の立场では限界があるビジネスの视点でもアドバイスをいただけるので有り难いです。
プロジェクトを进める中で、难しいと感じる部分はありますか。
最も难しいと感じる部分は限られた时间で検証する必要があることです。このスタートアップチャレンジの活动期间は约3か月しかないため、DemoDayから逆算して计画的に行动していくことを心がけました。
どんな思いを持って活动していますか。
现代の人々は兴味があるものにしか兴味をもてないという特徴があり、防灾训练のように重要だと分かっていても兴味がもてないものもあります。そこで従来のやり方を少し変えることでそういったものに兴味をもってもらうきっかけを作りたいと思います。
最後にDemo Dayを見に来る方々に向けて、一言お願いします!
今后、防灾に限らずスタンプラリーを使った様々なイベントを开催することができたら楽しいだろうなと思っています。DemoDayでは活动の成果を知っていただき、スタンプラリーを使ったイベントに少しでも兴味を持っていただけたら嬉しいです。



スタンプラリーイベントの準备をする広野さん