一般社団法人ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
TEL : 080-3052-7315
Mail:office※sukijyaken.jp (注:※は半角@に置き換えてください)
?东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2024?では、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援しています。
このたび、12月21日(土)に開催する成果発表会(Demo Day)に向けて、本事業に採択されている13チームのインタビュー記事を掲載いたします。
第6回は、?东広岛関係人口マッチング?交流サイト?ひがしひろしまっち??のテーマで活动している石原千聡さんがインタビューを受けてくれました。
(记载の情报は掲载时点のものです。)
※顿别尘辞顿补测への参加申し込み及び详细はこちら(参加费无料)

スタートアップチャレンジで事业化を目指すテーマについて教えてください!
?ひがしひろしまっち?はボランティアがしたい学生とボランティアを募集する地域の农家や公司?団体とマッチングさせるアプリを作り、学生と地域の人々の结びつきをつくり地域活性化を目指すというものです。
このテーマはどのようにして思いつきましたか。
自分が以前からボランティアに兴味があって、サークルを通じて地域の农家さんのところにボランティアをしに行っていました。その际に地域衰退の课题について话を闻き、ボランティアへの意欲が高い学生の力を使って地域を盛り上げることができないかと考え、思い付きました。
チームメンバーにはどんな方がいますか。また、どのようにしてこのチームメンバーが集まったのですか。
チームメンバーは一人で活动しています。协力者としてサイトを作ってくれるエンジニアがいます。エンジニアの方は绍介してもらいました。
スタートアップチャレンジ2024をどのようにして知りましたか?
自分が所属しているフードバンクサークルの先辈に绍介してもらいました。
このプログラムに応募しようと思ったきっかけを教えてください。
自分以外にもボランティアに兴味があって参加したいという意欲はあるが、どのように探したらよいか分からないという友达の声を闻き、何かできることはないかと思い応募しました。
スタートアップチャレンジ2024への応募前からすでに始めていた活动はありますか。
ボランティアはすでにやっていました。その时に友达からボランティアを探す场所がないという话は闻いていました。
スタートアップチャレンジの支援期间中はどのような活动をしていますか。
学生へのヒアリング、农家さんへのヒアリング、サイトデザインなどをしています。
ベンチャーキャピタルのメンタリングを受けながらプロジェクトを进めていると思いますが、どんな学びがありますか。
ターゲットの设定の重要性やどのように设定するか、ターゲットから机能やデザインを作ることを学びました。
プロジェクトを进める中で、难しいと感じる部分はありますか。
学生とボランティアを募集する侧のどちらのニーズも闻き、それらの意见や要望を反映させることに难しさを感じています。
どんな思いを持って活动していますか。
农业人口は年々减少しているにも関わらず农家さんの年齢层は高くなっており、若い人の人手がますます必要となっています。そこにボランティアに兴味がある学生をマッチングさせて、谁もが生きやすく地域と距离が近い社会にしたいと思っています。?ひがしひろしまっち?が地域活性化の足掛けとなれば良いと考えて活动しています。
最後にDemo Dayを見に来る方々に向けて、一言お願いします!
マッチングサイトを完成させ、より良いサービスを打ち出します。Demo Dayで良い结果を残せるように顽张ります。