麻豆AV

[スタートアップチャレンジ2024]採択チーム紹介⑦ (千田チーム)

?东広岛市?学生発スタートアップチャレンジ2024?では、広岛大学?近畿大学工学部?広岛国际大学の学生による、自由で创造的なアイディアや起业してみたいという意识の具体化に向けた活动を支援しています。
このたび、12月21日(土)に開催する成果発表会(Demo Day)に向けて、本事業に採択されている13チームのインタビュー記事を掲載いたします。

第7回は、?トレンドを见逃さない位置ベース情报プラットフォーム?.辫补濒??のテーマで活动している千田太志さんがインタビューを受けてくれました。
(记载の情报は掲载时点のものです。)

※顿别尘辞顿补测への参加申し込み及び详细はこちら(参加费无料)

スタートアップチャレンジで事业化を目指すテーマについて教えてください!

.palのテーマは、现代社会における情报过多の课题を解决し、ユーザーが必要な情报を効率的に取得できる仕组みを提供することです。このアプリは、リアルタイムで地域や世界中のトレンドやイベント情报を视覚化する独自の「バブルマップ」インターフェースを採用しており、情报の重要性や盛り上がり度を一目で把握できるのが特徴です。

情报がリアルタイムで更新され、イベントや地域情报を见逃さずにキャッチできるため、日常生活の効率化や旅行计画の充実をサポートします。また、ユーザー同士がつながり、信頼性の高い情报を交换することを重视しているため、新しい地域でも简単に必要な情报を得られるよう设计されています。

さらに、バブルマップは、地理的范囲の调整が可能で、ローカルからグローバルレベルの情报まで幅広く対応。従来のプラットフォームとは异なり、直感的で使いやすいビジュアル表示とパーソナライズされた情报提供が特徴です。このアプローチにより、情报を见逃すことなく、日常生活やビジネス、旅行のあらゆる场面で役立つ革新的なソリューションを目指しています???

このテーマはどのようにして思いつきましたか。

情报があふれる现代社会において、本当に必要な情报を効率的に、そして迅速に取得できる仕组みを提供することです。このアイデアは、私たちが日常的に直面する「情报过多」という课题を解决するために生まれました。

多くの人が、重要なイベントやセール情报、地域のトピックスなどを知るのが遅くなり、参加や利用の机会を逃してしまうという现実があります。たとえば、SNSやウェブのタイムラインでは、膨大な投稿や広告に埋もれて必要な情报が见逃されがちです。また、时间に依存するイベント情报や地域限定のニュースは、さらに入手が难しいことがしばしばです。

こうした问题を解决するために、.palでは「リアルタイム性」と「视覚的な情报の可视化」に重点を置きました。情报をリストやテキストではなく、バブルの形で地図上に表示することで、直感的に重要な情报を见つけられる仕组みを考案しました。バブルは情报の盛り上がり具合に応じてサイズが変わり、一目でその重要度や人気を把握できます。

さらに、友人やコミュニティを通じた信頼性の高い情报共有を可能にする仕组みも採用しています。これにより、オンラインでも现実世界のように、信頼できる情报を効率的に収集できます。このアイデアは、ユーザーからのフィードバックや调査结果、そして日々の情报取得に感じるストレスからインスパイアされ、より良い情报体験を提供するための基盘として生まれました。

チームメンバーにはどんな方がいますか。また、どのようにしてこのチームメンバーが集まったのですか。

多様なバックグラウンドと専门性を持つメンバーによって构成されています。それぞれが自分のスキルと経験を活かし、「情报过多を解消し、必要な情报を効率的に届ける」という共通の目标に向けて活动しています。

  • Taishi Senda(プロジェクトオーナー)
    広岛大学総合科学部国际共创学科に所属。シンガポールで10年间育ち、そこでのビジネス観に影响を受けて、日本に帰国后、映像制作事业を开始。2022年に法人化し、合同会社Clark'nを设立。现在は.palのビジョンをリードしています。

  • Ajdari Mohammad(プロジェクトマネージャー)
    イラン出身で、広岛大学国际共创学科に所属。祖国で家族のエビ养殖场を手伝った経験を持つ一方、日本での学业を追求するために単身渡航。20235月から.palのプロジェクトマネージャーとして活跃中。

  • Jeffrey Skinner(バックエンドエンジニア)
    ネバダ大学リノ校在籍。Googleのメンターシッププログラムでアルゴリズムの开発に従事したほか、ゲーム开発や店舗マネジメントの経験を持つエンジニア。

このチームは、広岛大学を中心に自然な形で集まりました。「情报过多の解消」というビジョンに共感し、それぞれが持つスキルを活かして役割を果たしています。広岛大学の学生としてのネットワークや、异なる分野での専门性が融合することで、.palの革新的なプラットフォームが形作られています???

このプログラムに応募しようと思ったきっかけを教えてください。

去年不採択だったのでリベンジとして。

スタートアップチャレンジ2024への応募前からすでに始めていた活动はありますか。

20235月から本プロジェクトをはじめ、応募前までに以下の赏を受赏しました。

広岛県 Camps アクセラレーションプログラム トップクライム採択

広岛県 Camps アクセラレーションプログラム ベストトップクライム赏(最优秀赏)

公益财団法人ひろしまベンチャー育成基金 ひろしまベンチャー助成金 ひろしまヤングベンチャー赏 金赏(科学?技术分野)

キャンパスベンチャーグランプリ中国 特别赏 中小公司基盘整备机构中国本部长赏

JETRO J-StartX U25起业家コース 採択

広岛大学 Independent Project採択

日本科学振兴协会 学生アイデアファクトリー 採択

スタートアップチャレンジの支援期间中はどのような活动をしていますか。

事业计画のブラッシュアップ、ターゲットの明确化を中心に活动中。

ベンチャーキャピタルのメンタリングを受けながらプロジェクトを进めていると思いますが、どんな学びがありますか。

ベンチャーキャピタルのメンタリングを通じて、事业戦略や市场分析の重要性を深く学びました。特に、ターゲット市场への効果的なアプローチや、収益モデルの最适化について具体的な指导を受け、プロダクトの価値を明确に伝える方法を磨くことができました。また、スケーリング戦略やチームビルディングのポイントも学び、プロジェクトを持続可能で成长可能なものにするための视点を得ました。これらの学びが、.palを市场で成功させるための土台を强化しています。

プロジェクトを进める中で、难しいと感じる部分はありますか。

プロジェクトを进める中で、特に难しいと感じるのは、初期段阶でのユーザー基盘の构筑と、リアルタイムで质の高い情报を提供する仕组みの精度を高めることです。

ユーザーが増えないと情报の流通量が限られ、逆に情报が不足しているとユーザーの定着が难しくなるという「鶏と卵」の课题に直面しています。また、リアルタイムで动的に変化する情报を効率的に视覚化するシステムを开発する上で、技术的なハードルも高く、常にユーザー体験を最适化する必要があります。

さらに、地域に根ざした情报を収集しつつ、グローバル展开の可能性を见据えたスケーラブルな戦略を练ることも挑戦です。これらの课题を一つひとつ解决することで、ユーザーと地域社会に価値あるサービスを提供することを目指しています。

最後にDemo Dayを見に来る方々に向けて、一言お願いします!

.palは「情报过多」の时代に、必要な情报を迅速かつ効率的に届けることを目指して开発を进めてきました。この场を通じて、私たちが描いている未来と、ここまで积み重ねてきた努力の成果を皆様と共有できることを大変嬉しく思っています。

ぜひ、私たちのビジョンやプロダクトの可能性を感じていただき、今后の成长に向けた贵重なフィードバックをいただければ幸いです。一绪に新しい情报体験の未来を创り上げていきましょう!

お问い合わせ先

一般社団法人ひろしま好きじゃけんコンソーシアム
TEL : 080-3052-7315
Mail:office※sukijyaken.jp (注:※は半角@に置き換えてください)


up