植物遗伝子保管実験施设は、昭和52(1977)年に広岛大学理学部に设置された実験施设です。
平成4(1992)年に広岛市中区の东千田町キャンパスから现在の东広岛キャンパスへ移転が完了しました。现在は第3代施设长である草场信教授と豊仓浩一助教、信泽岳助教を中心に研究活动を行っています。
当施设では、キク属とその近縁种(ここでは広义キク属と呼ぶ)およびソテツ类の系统保存事业を行っています。特に、広义キク属の系统保存施设としては世界最大であり、ナショナルバイオリソース事业にも中核拠点として参加しています。近年、分子遗伝学研究に适したキク属のモデル系统骋辞箩辞-0を开発し、染色体レベルの高精度全ゲノム塩基配列を决定しました。また、イネにおいては多くの老化関连突然変异系统を保有しています。これらのリソースを用いて、広义キク属?ソテツ类の分子遗伝学的研究あるいはイネを始めとしたモデル植物を用いて叶の老化メカニズムに関する研究を展开しています。

〒739-8526 東広島市鏡山1-4-3
TEL:082-424-7490 / 082-424-7548 FAX:082-424-0738
【施設長】 草場 信(教授)
【スタッフ】 草場 信(教授)、豊倉 浩一(助教)、信澤 岳(助教)
※附属植物遗伝子保管実験施设は,2019年4月に設置された統合生命科学研究科へ移行しました。