麻豆AV

第15回 顾 文苏 (中国)

挑戦する!行动する!

名前:顧文蘇 (コ?ブンソ)
国籍:中国
専门:社会経済システム
所属:大学院社会科学研究科 博士課程前期
趣味:バトミントン、料理

2010/3/2に インタビュー

『留学生インタビュー』バックナンバー

 

留学生インタビューに応募して顶いてありがとうございます。どうして留学生インタビューを受けたいと思ったのですか?

いろんな人と话すことができるからです。広岛大学のHPに载ったらいい思い出になると思いました。

日本语が上手ですが、日本に来てどれくらいなのですか?

約5か月です。中国の大学で日本语を専攻していたので4年間勉強しました。

社会科学研究科では、どういう勉强しているのですか?

4月から修士の1年生になります。研究题目は「知识経済の进展による地域経済への影响に関する研究」です。中国の东部沿海地域に注目しながら研究を进めていきたいと思っています。(研究科での)専攻は社会経済システムで、公共政策プログラムです。

その中で知识経済というのは具体的にどういう内容なのですか?

知识を基盘とした経済です。いくつかの知识产业があります。たとえばIT产业、研究开発产业、教育产业など。知识の活用に相乗して社会の全面的な発展をさせます。

面白そうですね。中国でもそのような勉强をされていたのですか?

いいえ。(実は)中国にいる時、広島大学の先生と連絡を取っているうちに段々テーマを決めました。山東大学(中国山東省)では第一の専攻として日本语を勉強していました。主に日本语の文法や文化また会話の練習を勉強しました。山東大学にはダブルディグリー(専攻を2種類取れる)という制度があります。日本语を第一専攻、経済を第二専攻として勉強しました。経済は国際経済と貿易を選択しました。次第に経済に興味を持つようになって、引き続き深く研究していこうと思い、経済の勉強を続けています。

そうなのですね。でも、なぜ日本语や日本に興味を持ったのですか?

中国では大学の統一入試の前に一つ特別な試験があります。この試験に合格したら、英語の他にもう一つの外国語を選択して勉強できます。そこで日本语を選びました。

日本语、ドイツ語、韓国語、ロシア語などいくつかの言語がありましたが、日本に興味があって、日本はとても発展していると思ったので日本语を選びました。

日本语の勉強は難しかったですか?

文法が难しいです。汉字は中国でも使うのでそんなに难しくないですが、文法はややこしいです。特に敬语。なかなか身につかないですね。

とても上手に日本语を話されてますよ。ところでどうして広島大学に来ようと思ったのですか?

広岛大学は日本でとても有名な国立大学の一つです。そして広岛は中国人にとってとても有名な所だと思います。原爆ドームもあり広く知られています。広岛大学をインターネットで调べた时、「挑戦する、行动する」というスローガンを见つけて、それがとても好きになって、広岛大学を选んだんです。そのスローガンがとても印象深いです。キャンパスのあちこちでこのスローガンを掲げたポスターが见られ「あなたの梦や目标は何ですか?挑戦していますか?行动していますか?」という短い文があります。これを见ていつも自分に问います。自分は一体何をしたいのか、何になりたいのか、今少しずつ前に目标に近づいているか、と自分に问います。これは自分の前进のエンジンとなっています。このポスターと一绪に撮った写真もあります!

そんなに気にいって顶けるなんて、すごく嬉しいです!実际に日本に着いて、広岛に来た时の印象は、思っていた通りでしたか?

静かな街で、勉强にはとてもいい雰囲気、环境だと思いました。惊いたことは、东広岛キャンパスは正门がないことです。日本にもそういうキャンパスがあるとは思いませんでした。とてもオープンなイメージが强いですね。また大学祭の时には社会人も多く来られていてとても不思议だと思いました。

そうなのですか?中国でも大学祭はあると思いますが、一般の方は来られないのですか?

中国にもそういう大学があるかもしれないけど少ないと思います。ほとんど大学生だけ。また雰囲気も违います。だから不思议なところだと思いました。

それにここに来て自転车に乗る人がこんなに多いことに惊きましたよ。

広岛に来て5か月経ちますけど生活はどうですか?

もう惯れました。最初は日本料理にはあまり惯れなかったけど、段々日本料理が好きになりました。特にお好み焼きが大好きです。コロッケ、うどん、そば、てんぷらも大好きです!そして鱼の种类もたくさんあり、いつも自分の寮で调理します。さんまの塩焼き、やきそばを作ります。

食材など买うのは惯れましたか?

はい。水菜は中国で见たことがありませんでした。ごぼうも日本で初めて食べました。そしてサツマイモ。私の実家は山东省の済南市なのですが、やきいもは有名だけど、実家のサツマイモと日本のものは违います。皮の色が违って、実家のものは黄色いです。甘くて、おいしいですよ~。

へえ!面白いですね。大学ではクラブ活动など何かされていますか?

先週の日曜日、ボランティア活动に参加しました。西条で第叁回春の西条?醸华町まつりがあり、ガイドボランティアをしました。観光客と一绪にお酒の工场を见学したり、甘酒を饮んだりいろいろな人と话したりとても楽しく过ごしました。

お酒は好きですか?

はい。日本酒が好きです。西条の酒は日本一ですね。甘酒も初めて饮んで、おいしかったです。普段あまり饮んだりはしないのですが、大学卒业の时に、クラスメイトとレストランで料理を食べたり歌を歌ったり、お酒を饮んだりして最后のいい思い出になりました。

広大で友达はできましたか?

はい。近くに何人かの中国の学生がいるので仲良くなりました。そして教育学研究科には中国の大学で同じクラスだった友达がいるので、彼女と一绪に今広大で勉强しています。研究科は违うけれど同じ大学です。

それは心强いですね。

はい。そして毎週教育学部の学生によって実施される日本语モデルクラスがあります。毎週木曜の夜7時から8時半まで日本语の会話の授業を受けます。 先生は みんな教育学部の学生です。彼らはとても真面目な学生だと思います。年齢も近いしとても馴染みやすいです。チューターもいます。中国の学生ですが、いろい ろ助けてくれてとても感謝しています。チューターとは去年の11月26日に宮島に行きました。宮島は日本三景の一つでとてもきれいな所です。野生のシカが とても可愛いです。風景もキレイでした。でも行った時は紅葉のシーズンが過ぎていたのでちょっと惜しかったです。あと、広島市にある「缩景园」にはとても 行きたいです。特に桜が咲いた時、とてもきれいなところだと聞いたのです。

休日は何をして过ごしていますか?

中国新聞のキャンパスリポーターに選ばれました。中国新聞の学生リポーターです。研修会があり、そこで写真の撮り方や取材の方法などを勉強して、実際にリポーターとして身近な話題を報道する仕事です。とても楽しみにしています。日本语でリポートを書きます。

それに、休日に教授のゼミが时々あります。先生は真面目で亲切な先生です。忙しいのにいつも私の研究を亲切に指导して下さる、とてもいい先生です。去年の10月に来たばかりの时、先生は私たち新入生の為に歓迎会を开いて下さり、嬉しかったです。いつも私に「もう日本の生活は惯れましたか?」と闻いて下さり、家族のような感じがします。何も不安もなくとてもいい环境です。お正月には、先生が私达を诱って下さり、年越しそばを食べに広岛のそば屋さんに行きました。とてもおいしかったです!日本のお正月を先生と先辈と过ごしてとても嬉しかったです。

良かったですね。中国では正月をどのように过ごしますか?

私の家は、大晦日に家族が集まり、一绪に晩ご饭を食べて夜0时くらいに饺子を食べます。

家によって违うと思いますが、たぶん北の方はこういう风にお正月を过ごすことが多いと思います。日本と中国の饺子は违います。中国は水饺子で日本は焼き饺子ですね。たとえば最初の日は饺子を煮込む、2日目は焼き饺子にしたりします。でも水饺子の方が多いです。饺子の中身、种类もいっぱいあって豚肉、野菜、卵、はるさめも入れます。

面白いですね。顾さんのご出身の済南市について教えていただけますか?

済南市は山东省の省都です。山东省の内陆にあります。名所としては泉が挙げられます。済南は泉の町とも呼ばれます。中国语では泉城と书きます。

済南には趵突泉をはじめ、七十二の名泉があちらこちらにあります。泉の水が甘くて、凉しくて、とてもおいしいです。泉城といったら、みんなは済南のことだとわかります。

顾さんの研究のテーマではこの済南市も触れるのですか?

実は中国の东部沿海地域に注目した研究なんです。中国の东部沿海地域は北京、上海、天津という3つの直辖市と山东省、河北省などの7つの省からなる海に望む地域です。その大きな地域に注目して研究を进めています。実はこの前、一つの调査报告书を见たのですが、知的拠点という概念が出てきました。その内容を见て、「中国には知的拠点があるだろうか?」という疑问が浮かびました。北京には「中関村(ちゅうかんそん)」というサイエンスパークがあり、中国のシリコンバレーと呼ばれています。でもこれは知的拠点に相当するのだろうか?と疑问に思いました。中国の东部沿海地域は他の地域よりも発展しているので、各方面で优位性を持っています。だからこの地域に中国の大きな知的拠点、あるいは知的クラスターを作る可能性があるか?などの疑问が浮かびました。だからこれからこれについて深く研究していこうと思います。もし作られたら中国の全面的な知识経済の発展にとても役立つと思います。

しっかりとした研究ですね。大学院の修士课程(博士课程前期)が修了したらどうされますか?

博士课程后期に进学したいです。修士课程は2年しかないので、何か意义のある研究をするには足りないと思うからです。もし顺调に博士课程を修了できたら、大学の先生になるか、研究所に入りたいと思います。何か自分の研究が中国の政策に贡献できれば幸いです。

最后に、新しく留学したいと思っている中国や世界中の学生に向けて、何かアドバイスはありますか?

留学はとてもいいチャンスだと思います。人生にとても意义のある、人生の一部だと思います。留学できたら自分の视野を広げることにとても役立つし、もしできればみんな留学することを勧めます。违った人生になると思います。自分のいろんな方面の能力の向上にとても役立ちます。

今日は、本当にありがとうございました。是非研究を顽张って下さい。

顺调に博士课程を修了できるよう顽张ります!!

Photo Gallery

教室の中

経済学部前

缩景园


up