日本で成し遂げた経験

名前:アンドリュー?リー?コータ?マンカス
国籍:アメリカ合众国
専門:日本语, 経済学
所属:国際センター日本语日本文化研修プログラム
趣味:スポーツ観戦,旅行中に郷土料理を食べること
※所属を教育学部と表示しておりましたが、国際センターの誤りでした。(2012年2月14日)
2010年7月6日インタビュー
インタビューを受けていただきありがとうございます。
こちらこそ选んでいただいてありがとうございます。
まず、なぜ留学先に日本を选んだのですか?
僕の母は日本人、父はアメリカ人です。僕はアメリカで生まれ育ち、子供のころから日本语を習ってきたけど、日本は遠い存在でした。おばあちゃんや兄が日本にいるので夏休み中に何度か日本を訪れたことはあるんですが、住んだことはありませんでした。だから1年間日本に住んで、文化をもっと理解して、語学力を磨くことができれば、将来日本とアメリカの架け橋になるためのとてもいい経験になると思いました。自分のルーツを探りたかったのだと思います。
日本について一番関心をもったのは何ですか?
「人」ですね。性格や人柄、交流の仕方がアメリカ人と日本人とでは违います。僕が会った日本人はみんなとてもフレンドリーで、一绪にいると楽しい。だから语学力を上达させながら新しい出会いを楽しんでいます。自分を知り、人として自分を成长させるいいチャンスを与えられたのだと思います。

とても失礼な质问になると思うのですが、アイデンティティーはアメリカ人か日本人、どちらか闻いてもいいですか?
ワールドカップや奥叠颁の时、日本を応援する自分がいます。でも日本に来るための留学プログラム(国费留学)は日本人だと応募资格がありませんでした。日本は二重国籍が认められないので、僕が20歳になった时、国籍を日本とアメリカのどちらかに决めなければいけませんでした。僕はアメリカで生まれ育ったから英语を话す方が自然で、そう思うと僕はアメリカ人なんです。だから日本の国籍を諦めて、アメリカの国籍を取得することに决めました。でも、それで僕は奨学金をもらえることになって、広岛大学に来ることが出来たのだから、とても幸运でした。
広岛大学に関心はあったのですか?
去年の夏に広岛市にある(财)広岛平和文化センターで働いたので、広岛大学に留学が决まった时は惊きました。もうすぐ一年间の留学が终わり帰国しますが、本当にすばらしい経験が出来たと思います。后悔はありません。
そんなふうに言ってもらえると嬉しいです。2つお闻きしたいのですが、大学生活はどうでしたか?それと、その中で何を学びましたか?
大学生活の一番はやはりバレーボール部です!自分でも思った以上に打ち込みました。週6日、1日4时间练习しました。実は広岛大学に来る前に彼らと连络を取っていたんです。「広岛大学に一年间留学します。もしよければチームに参加したいのですが」とメールしたら、バレーボール部は歓迎してくれたのです。10月3日に広岛大学に着いて、その翌日には早速练习に行きました。时差ボケがまだまだ残ってたんですけど(笑)。その日にユニフォームをもらって、チームの写真を撮ったからびっくりしました!顽张って取り组むというのは大変なことで、练习が夕方5时から9时まであったので夕食の时间が遅くなったり友达との予定を立てたりするのが难しかったです。でも同时にバレーボールを楽しみ、チームのみんなと绊を深め、とても贵重な経験でした。これからも大切にしていきます。
日本の部活动では先辈、后辈がいて后辈は先辈に従うのですが、それはどう思いますか?
最初はとても戸惑いました。一年生でも僕より年上の人が2人いたのですが、日本とアメリカでは大学に入学する年齢が违うので僕は学年では上だったのです。だからみんな僕が先辈か后辈どちらなのか困ったと思います。でも僕がその惯习に惯れていないことはみんな分かってくれたので、ただみんなとコミュニケーションととることだけ考えました。结局、谁と话しをするか心配することなくフレンドリーな言叶遣いでいられました。日本文化という点では先辈后辈関係を目の当たりにできて、いい勉强になりました。
バレーボール部でのあなたのプレーについて教えてください。
ポジションはセンターです。ネット际でブロックしたり、素早いアタックを打ったりします。でも僕が経験してきたのと他のメンバーが経験してきたのとではギャップがあったので、试合に先発出场してもうまくできませんでした。春季大会、中四国大会、西日本选手権では功绩を残せました。

勉强と部活の両立は大変だと思いますが、どうやって时间をうまく使っているのですか?
それは2つ考え方があります。もし何も拘束されていなければ、仕事を仕上げるまでいくらでも时间があると感じますよね。それで无駄に时间を过ごして、最后にはパニックになることがあります。でももしスケジュールが忙しかったら仕事を终わらせることに意识がいくので、空いている时间をどう使おうかともっと考えます。大変だったけどおかげで自己管理ができるようになったと思います。
いつもたくさんの友达と一绪にいますよね。友达はどんな方ですか?
外国人と日本人の友达は両方同じくらいです。外国人とは日本でこれから新しい経験をするという面で同じなので仲良くなりやすいです。日本人の友达のほとんどはバレーボール部のメンバーか国际交流に兴味のある広大生です。広岛大学はとても国际的な大学だと思います。わざわざ日本で思い出に残る楽しい経験をさせてくれる学生がいて、いい友达に出会いました。
勉强について闻きたいのですが、広岛大学に来てから何を学びましたか?
ほとんどの授業は日本语と文化についてで、日本语で受けました。留学生のための授業と日本人と受ける授業を選ぶことができました。両方ともおもしろかったのですが、広島大学の正規の授業に参加する方が刺激的でした。
授业を受けるのは简単でしたか?
それはどれだけ自分自身で顽张れるかによります。留学生のための授业では、単位を互换するために単位がいる人とそうでない人の両方がいます。授业の雰囲気を体験したいだけの人は授业にいつも参加するとは限りません。授业にどれだけ力を入れるか、つまり授业からどれだけ学びたいかによります。そんな自由さのおかげで、僕が向上したいと思うことに集中して突き进むことができました。
日本语がとても上手ですが、まだ困ることはありますか?
もちろんあります。日本语は本当に難しいです。話すことと聴くことは大丈夫ですが、まだまだ語彙力や読むこと、書く力をのばす必要があります。日本语は授業だけでなく、教室以外でバレーボールの友達と楽しんだり、日本人の友達を作ったり、日々の生活を通して学んでいると思います。もちろん日本语を使う時たくさん間違えますが、間違えを恐れては成長できませんからね。
では、週末は友达とよく出かけたりするのですか?
はい。留学生は湖のほとりに集まってお酒を饮んだりする「レイクパーティー」というのを开きます。各自で饮み物を持って行くシステムなので、自分で饮みたい量を决めることができます。そうやってほとんどの留学生は谁もお互いを知らない最初のころにこのパーティーで出会うんです。今も时々集まっているので楽しく过ごしています。

もっと広岛にいたいですか?それとも早くアメリカに帰りたい?
あと2ヶ月で帰国ですが嬉しいような悲しいような気持ちです。ここですばらしい一年を过ごせたのでもう少し长くいられたらよかったです。バレーボール部の仲间が僕に「もっと日本に长くいられたらよかったのに。」と言ってくれた时はすごく嬉しかったです。皆がそう言ってくれたのでもちろん寂しくもなりました。でもアメリカの友达も待っているし、大学を卒业して将来の次のステップへの準备をしなければいけません。いつか日本で出会った友达にまた会える日を楽しみにしています。
広岛大学での経験をこれからどう生かしますか?
日本に来る目標の一つが日本语を上達させることで、ある程度まで上達したと思います。将来日本に戻ってくる時に役立つと思います。留学生は世界中から来ているので、日本文化にさらされるのは僕一人ではありませんでした。でもそれはとても国際的な経験でした。別々の習慣や伝統によって文化の壁があったのかもしれないけれど、驚いたことにお互いにぶつかることもなく、視野を広げることができたと思います。
大学を卒业した后は何になりたいですか?
今は日本学と経済学の二つを専攻しています。将来就きたい职业は决まっていないので、今はもっと世界の动きを学びたいです。そしてアメリカと日本の関係をよくするために架け桥になるための方法を知りたいです。

将来日本で勉强したい学生に何かアドバイスはありますか?
慣れない国に行くのはとても勇気がいると思います。興奮して自分を見失うかもしれません。、でも日本に来る前に何を達成したいのか目標を決めておくことは大切だと思います。僕の場合は、日本语でコミュニケーションを取らなければならない環境に自分を置いて、日本の社会に溶け込みたかったし、それが日本での投資になると思っていました。それにいつ日本に戻って来られるか分からないので、日本にいる間に日本人と交流して日本语能力を上達させたかったのです。もし日本でも図書館で漢字を勉強するなんていうアメリカでも出来るようなことをしてこの一年過ごしていたら、留学はあまり意味のあるものにならなかったと思います。
社交的になって何か新しいものに挑戦することはとてもいいことだと思います。僕は日本のスポーツの世界を体験できるバレーボール部に所属しました。最初にも言ったように、 いつも順風満帆ではなかったけれど、経験を思い出すと、練習に行けない時も諦めず、熱心に取り組んだから広島大学バレーボール部の一員として受け入れられたって言えます。他に部活に所属した留学生がいたかどうか分かりませんし、みんなが受け入れられるわけではないと思うけど、僕は日本で成し遂げたこの経験を胸に自信を持って帰国できます。頑張ったことで、広島大学でのこの一年でバレーボール部に足跡を残すことができ、将来戻ってくる居場所ができたという気持ちになりました。
そうですね! ありがとうございました。
ありがとうございます。
Photo Gallery

広大バレーボール部

サーブ!(中四国选手権)

ホストファミリーの兄弟と

ゆかた祭りで