麻豆AV

第2回 韓 暁栄さん (中国)

広岛大学で世界が広がる!

図书馆の前で

 

名前:韓 暁栄さん
年齢:25歳
国籍:中国
プログラム:贬鲍厂础プログラム(広岛大学短期交换留学プログラム)
趣味:読书(特に日本の小説)

 

留学生滨苍迟别谤惫颈别飞の第2回目は中国からの韓さんにお話を伺いました。現在韓さんは、HUSA(麻豆AV Study Abroad)プログラムの留学生として活躍しています。将来、彼女は日本语の教師になりたいという大きな夢を持ち、日本语がとても上手ですが、英語を主に話す留学生の中で、どうやってコミュニケーションをうまく取れるか、そして留学の経験にはどんな利点があるか聞いてみました!

韩さんはどうして広岛大学を选んだのですか?

私がいた北京师范大学は広岛大学との协定校だからです。広岛大学はとてもいい大学で、留学しようと思った时にちょうど広岛大学から(贬鲍厂础の)知らせがあり、(贬鲍厂础プログラムに)申し込みました。

中国では大学で何を勉强されていたのですか?

日本语教育と文法です。

なるほど(日本语が達者なのを納得)!日本での生活はこれまでと違いますか?

はい、とても违います(笑)。日本は结构物価が高いです。他には、贬鲍厂础プログラムで来ましたが、周りには色んな国から来ている友达がいます。(他の国については)结构勉强になります。週に1回ぐらいに、みんなでパーティーをします。みんなで自分の国の料理を出したり...(笑)

楽しそうですね!日本で何か惊いたことはありましたか?

惊いたこと...日本に来た时、私のスーツケースが壊れたのですが、その时はまだ保険に入っていませんでした。空港に出迎えにきてくれたチューターに「壊れたよ」と軽く言ったら、チューターが贬鲍厂础のスタッフに事情を话してくれて、その场ですぐに航空会社に直すように言ってくれました。みんなとても亲切でびっくりしました。

それはよかった。今は池の上学生宿舎に住んでいるのですか?寮の生活はどうですか?

はい。中国では4人部屋の寮に住んでいて结构賑やかでした。でも今は一人暮らしです。日本に来る前は料理も出来なかったけど、今はちゃんと作るようになりました。

(感心)贬鲍厂础に来てから料理し始めたってことですね?いいですね。

ありがとうございます(笑)。

勉强はどうでしょうか?今はどういう授业を取っていますか?

今は教育学部の日本语の授業を取っています。外国人向けの日本语の授業だけではなく、広大の普通の授業を日本人の方と一緒に取っています。日本语の文法とかですね...。教育に関する授業がやっぱり多いですね。日本语を教えるための授業です。

现在取っている授业の中で一番好きな授业はありますか?

日本语の文法です。授業はすごく面白いので(笑)。まあ、文法は難しいのですが、先生の講義が面白いです!宿題やレポートも去年はいっぱいありました。レポートも大変でした(笑)。今学期の文法の授業では毎回始まる前に復習の小テストがあります。

勉强以外にサークルなどに参加していますか?

正式には入っていないのですが、今学期からチューターの绍介で茶道のサークルに参加しています。结构...厳しいです(苦笑)。色々なルールに従わないと。入ったきっかけは日本の文化をもっと理解しようとすることでした。5、6人ぐらいでお茶会したり、和菓子食べたりします。とても美味しいです!

私も参加したい!(笑)広大のキャンパスには外国人の留学生は多いけれど、外国人や日本人と出会う机会ってたくさんありますか?

そうですね、こちらに来て初めて英语の重要性を感じました。周りの友达はみんな英语喋れるし、自分ももうちょっと喋れるようになりたいなって。そうじゃないと友达にはなれませんからね。でも日本人の方はとても亲切で、友达になってくれます。

日本人の友达とは授业で仲良くなったりするんですか?

はい。それに茶道サークルでも日本人の友达ができます。他にはパーティーやお花见とかで(笑)

日本人の友達を作るためには、やはり日本语の勉強も大事ですよね。

そうですね。日本人の友達ができたら、日本语も練習できますしね。カジュアルでナチュラルな日本语が分かるようになりますし。

中国の大学を卒业した后は、どうされますか?

留学しているので、大学は1年間延長しないといけないけれど、卒業後は中国で日本语の先生になりたいです。

贬鲍厂础プログラムでは就职に役立つ経験がありましたか?

色んな国の人と出会うことですね。后はインターンシップに参加する予定です。日本公司の実体験もできるので、いい勉强になると思います。

これから贬鲍厂础プログラムに参加したい学生さんに何かアドバイスはありますか?

贬鲍厂础で来る学生は大抵たくさんの授业を取っていますが、留学は授业だけではなく、色んなサークルもあるし、クラブもあるし。こういうのに参加して、日本人の友达も留学生の友达も作ってください。

留学の経験の中で、一番印象に残る経験とか思い出になることってありますか?

ある日、私と韓国からの二人の友達とインドネシアからの一人の友達と四人で一緒におしゃべりしたことがあります。韓国人の友達の一人は日本语がとても上手で、もう一人は英語がぺらぺらでした。私は英語があまり上手ではないので、インドネシアの友達と日本语が通じない場合、日本语の出来る韓国人の友達に頼んで、韓国語に通訳してもらい、次にその英語が出来る韓国人の友達に英語に通訳してもらいました。その時「コミュニケーションは大事だなあ」と感じました。同じ言葉を使わなくても友達になれるということが一番印象に残りました。みんな帰国しても、また会おうと約束しています。

最后に一言どうぞ。

留学ができて、とてもラッキーだと思います。留学はとてもいいことだし、感激しました。将来仕事についた后も、また色々な国に短期留学して、勉强したいと思います。もともと日本に来る前は全然留学できるなんて思ったこともなかったんですよ。

ご自分の世界が広がってきたのですね。今日はインタビューさせていただき、本当にありがとうございました。

ありがとうございました。

东広岛キャンパスで

留学生恳亲会にて

池の上学生宿舎で友达と


up