麻豆AV

第7回 ペ?ジュングさん(韩国)

「よりインターナショナルに」

名前:ペ?ジュング
年齢:22
国籍:韩国
専攻:生命工学
プログラム:学部生(3年生)
趣味:スポーツ(サッカーからバスケまで何でも)、アメリカンドラマ(プリゾン?ブレイク、ヒーロズ、フレンズなど)

『留学生インタビュー』バックナンバー

留学生インタビューの第7回は、韩国出身の3年生ペ?ジュングさんにお话を伺いました。
ペさんは素晴らしい日本语能力を身につけており、日本の大学院で学ぶことを検討しています。しかし、彼の言語能力は日本语のみにとどまりません。広大に入学以来、学問の為のみならず個人的にも英語学習への意欲を抱いています。どうしてなのでしょうか?続きを読んでみよう!

今日は取材させて顶き、ありがとうございます。早速ですが、どうして日本に留学しようと思ったんですか?

最初は留学に兴味はなかったんですが、高校3年生の时に日本の留学プログラムがあると初めて知って、奨学金が受けられることや、プログラムの试験には苦手な国语(韩国语)が入っていなかったことから、受けてみようと思いました(笑)。また韩国よりも、日本の科学は発展しているから、教育环境がいいだろうと思ったんです。

なるほど。広岛大学を选んだ理由は?

韩国の日本留学プログラムは毎年学生100人を选抜して、成绩顺に色んな大学に派遣しています。僕の成绩だと広岛大学がいいと先生に指导されて、準备を始めました。

来日する前には日本语は勉強されましたか?

実は中学1年生のころに、日本语が母国語のように出来る知り合いのおばさんがいて、1年間ぐらいその人が日本语を教えてくれました。高校では、第2言語として日本语を選んだけど、中学校のころに習った日本语の復習という感じでした(笑)。留学プログラムに受かった時、韓国のキョンヒ大学で半年間、日本语の集中授業を受けて、来日後は広大に入学前に更に半年間日本语の集中コースに入りました。

(日本语の授業が)ハードスケジュールでしたね。初めて来日して、どういう印象を受けましたか?

やっぱり韓国と日本は結構似ていますよね。「看板は日本语だけど、それ以外は一緒だね」という感じです。日本人と韓国人は外見も似ているし、あまり外国って感じじゃありません。広島大学の印象、何より建物です。どの学部でもデザインや形があまり変わらないですね。全部同じように見えました。韓国の大学は、建物のデザインがモダンでオシャレです。すごくびっくりしました(笑)。

へぇー韩国の大学ってオシャレなんですね。ぺさんの学部生活はどんな感じですか?

1年生のころはサッカーのサークルに入っていました。テニスもよくしましたね。韩国ではテニスをやったことがなくて、日本でテニス初体験だったんだけど、もうすでにサークルみたいな韩国人留学生テニス会ができていて、そこで先辈たちが教えてくれました。そのテニス会のお阴で韩国人留学生ともっと仲良くなれました。授业出たり、友达と游んだり、饮んだり…とても楽しいです。最初はやっぱり韩国人同士で游んでいましたね。母国语が通じるし、话も合うし、仲良くなりやすいですから。みんなお互いに助け合うし、韩国人の先辈はよくアドバイスをしてくれたり、相谈に乗ったりしてくれます。僕が日本に来ている留学プログラムは毎年4、5人広大に来ます。先辈たちが后辈の面倒を见てくれるから、僕は日本に来て今まで一度も困ったことがありません。新入生がすぐ(広大に)なれるように、先辈たちが日本での生活や広大のことを説明してくれるんです。

よくサポートされていますね。広岛大学に来て、印象に残ったことってありますか?

日本に留学してよかったと思うのは英語を勉強したいと初めて本気で思うようになったことです。もちろん日本语も勉強したいんですよ。ただ、広大には色んな国の留学生が周りにいて、みんな日本语も勉強しているけど、ほとんどの留学生が英語も話せるんです。「すごいなー」と感心しました。「僕も英語が出来るようになりたいなー」って。それから、学問としての英語じゃなくて、会話重視の勉強を始めました。例えばリスニングをしたり、英語のドラマを見たり、早くみんなと喋れるようになりたい一心でした。韓国でももちろん英語は勉強していましたが、受験用だったんです。いつも苦痛で「あ?ぁやりたくないのに?」って(笑)。だから出来はよくなかったんですね。広大では1年生の時に日本人と一緒に英語の授業を受けて、2年生になってから英会話クラスをとりました。その頃に留学生の友達のおかげで英語がすごく上達していて、外国人の先生と仲良くなれるようになっていました(笑)。

広大に来て初めて「英語の勉強って楽しい!」と思いました。留学生の友達とすぐ英語で話せるから。どんどん友達も増えて、異文化コミュニケーションが出来るようになりました。留学生とLake Party(池でのパーティー)をして、一緒に食べたり、飲んだり、コミュニケーションしたりして、英語の勉強が楽しくなったし、すごく身につきました。一番の勉強法は人との付き合いですね。

毎年の留学生恳亲会に参加したことがありますか?

ありますが、よくあるのはみんなが自分の国の留学生、例えば韓国人ばかりと集っている光景ですね。そういうのって国際交流じゃないですね。もちろんそうじゃない人もいますが、やっぱりせっかくの懇親会だから、もっとOpen Mind(広い心)を持って欲しいですね。そうじゃないと国際交流なんて出来ないし、会話も始まりませんね。こういう国際交流イベントが増えたら、open mindを持つ学生も増えるんじゃないかと思います。韓国人は外国人と交流したくないというわけじゃないけれど、こういう国際交流の機会がなかったら、友達の輪を広げるのは難しいです。いきなり知らない人にアプローチしたら、なんか違和感がありますよね?でもイベントやパーティーだったら、そういう違和感がないし、逆にアプローチしやすいと思います。

そうですね。自分から轮に入るのはなかなか难しいですからね。さて、卒业したら大学院进学する予定ですか?

はい、大学院に行こうと思っていますが、他の大学に行ってみたいと考えています。误解しないで欲しいのですが、広岛大学はもちろんいい大学です。ただ、ここに残るのはある意味で楽过ぎるんです。环境もシステムにも驯れていますから。别の大学に进学するともっと色々なチャンスが広がると思うんです。今までと违って、もっと色んなことに挑戦したり、违う人と知り合って、新しい経験ができるし、自分も大きくなるだろうと。そして学位取得后はいったん韩国に帰って、もっと経験を重ねてから日本で就职したいです。

日本で就职ですか?すばらしいですね。

いずれにしろ働くんだったら、日本は条件がいいし、必死に覚えた日本语も生かせますよね。多分韓国でもある程度は日本语が使えるんだろうけど、日本ほどではないですから(笑)。

そうですね(笑)。では、広岛大学で得たことと言えば、何ですか?

広岛大学で得たこと…自分が国际化したことかな?もしずっと韩国にいたら、韩国のことしか知ることができなかったかもしれない。外国人を见るとすごくびっくりするような人间になったかもしれない(笑)。しかし広大に来て、色んな人と出会ったり游んだりして、「みんな结局同じ人间だな」と分かりました。

素敌ですね。最后に留学したい学生さんや既に留学中の学生さんへのアドバイスをお愿いします。

违う国の学生たちと游ぶだけでも、勉强になることはたくさんあります。特に外国に行ったことがない学生さんには大事なことだと思いますよ。自分の国の人だけではなくて、世界の人々と幅広いネットワークを作ることは自分の粮になりますから。

ありがとうございました。とてもいいアドバイスでした。学部生活は后わずかですが、しっかり勉强して楽しんでください。そして进学も顽张ってくださいね。

ありがとうございました。

フットサルのチームメンバーと一绪に。

毎年の夏に行うINU学生セミナーにて。

留学生たちとLake Partyにて。

宫岛の厳岛神社にて。


up