TEL: 082-424-6042
E-mail: kokusai-kyoten*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)
2023年3月15日、米国?アイダホ大学のダイアン ケリー=ライリ一副学長らが本学の霞キャンパスを表敬訪問し、越智 光夫学長と会談しました。会談には、金子 慎治理事?副学長(グローバル化担当、学術?社会連携担当)と田中 純子理事?副学長(霞地区?教員人事?広報担当)が同席しました。
表敬访问では、両大学のこれまでの交流の歴史や学术交流提携について意见交换が行われ、大学间协定の署名式が行われました。
両大学の交流は、1951年に初代広島大学学長森戸辰男氏が世界中の大学に、本学の再建及び緑化のため寄付を要望し、同大学から、寄付金3ドル、樹木の種子、育林学に関する図書をご寄贈いただいたことから始まり、2022年9月に同大学にて原爆関連イベント「Remembering Hiroshima」が開催されたことをきっかけに、この度の訪問及び学術交流協定の締結が行われることになりました。
霞キャンパスに先立ち访れた东広岛キャンパスでは、今后の交流に関する打合せが行われたほか、植物园、フェニックス国际センター(ミライクリエ)、総合博物馆等キャンパス内の视察が行われました。
このたびの访问と大学间协定缔结を机に、アイダホ大学をはじめ米国の大学や研究机関との交流促进が期待されます。

会谈の様子

署名式后の记念写真
【お问い合わせ先】
広岛大学グローバル化推进グループ