E-mail: kokusai-kyoten*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)

2023年12月15日、ベトナム?ハノイで広岛大学ベトナム人同窓生レセプションを开催しました。越智学長、金子 慎治理事?副学長 (グローバル化担当)、島田 昌之生物生产学部長、チャン?ダン?スアン教授 (IDEC国際連携機構)をはじめとして、20人以上の同窓生が集まったほか、本学が実施しているベトナム内務省エグゼクティブ教育プログラムの修了生やヴー?チ?マイ在福岡ベトナム総領事も参加し、賑やかな雰囲気が広がりました。
越智学长は歓迎の辞で、全学をあげて取り组む重点事业や最近の顕着な成果について报告し、本学で学ぶベトナムからの留学生は3番目に多く、现在65人、同窓生は300人以上にのぼるほか、内务省の干部级行政官に対して地方行政や公共政策に関するエグゼクティブ教育プログラムを提供していること等、ベトナムに関わる取组みを説明しました。また、「今后の同窓生コミュニティを活気あるものにしていただきたい」と同窓会活动の活性化に期待を寄せました。
続いて、ヴー?チ?マイ在福冈ベトナム総领事は、祝辞の中で「広岛大学同窓生の强固なネットワークが、ベトナムと日本の友好関係の発展に寄与することを期待している」と述べました。最后に、ベトナムの建设省都市开発局のチャン?ゴック?リン氏より、同窓生を代表して「広岛大学がベトナムで様々な事业を展开することを大変嬉しく、また夸りに思う。同窓生としても出来る限りの支援をしていきたい」と挨拶し、越智学长へ记念品が授与され、会场は大いに盛り上がりました。
政府机関、大学、民间公司等で活跃し、多様なバックグラウンドを持つ同窓生たちは、留学时代の思い出话や互いの近况などを语り合い、参加者たちは心温まるひと时を过ごしました。
本学は、越智学长が今年5月に骋7広岛サミットに际して访日されたファム?ミン?チン?ベトナム社会主义共和国首相と、11月にはヴォー?ヴァン?トゥオン?ベトナム社会主义共和国主席と会谈するなど、ベトナムとの交流に力をいれています。このたびの同窓生レセプションを机に、ベトナム政府机関、大学、民间公司との连携促进が期待されます。&苍产蝉辫;

越智学长からの开式の辞

左:同窓生代表 チャン?ゴック?リン氏、右:越智学长

恳谈の様子
広岛大学グローバル化推进グループ