麻豆AV

  • ホームHome
  • 留学?国际交流
  • アグス?グミワン?カルタサスミタ インドネシア工業大臣が本学にて講演会を実施、名誉博士の称号を授与されました

アグス?グミワン?カルタサスミタ インドネシア工業大臣が本学にて講演会を実施、名誉博士の称号を授与されました

2024年9月24日、アグス?グミワン?カルタサスミタ インドネシア工業大臣らが本学の東広島キャンパスを表敬訪問し、越智 光夫学長、金子 慎治理事?副学長 (グローバル化担当)、宮崎 誠一理事?副学長 (研究担当)と会談しました。
表敬後は「Examining Future Prospects: Establishing a Framework For Economic And Social Diplomacy Between Indonesia and Japan」 (将来の展望を検証:インドネシアと日本の経済?社会外交の枠組みを確立)  と題してカルタサスミタ工業大臣による講演が行われ、本学教職員?学生、日本企業、インドネシア工業省、インドネシア大使館からの出席者など約120人の聴衆は最後まで熱心に耳を傾けました。

讲演后には、名誉博士称号授与式が行われ、越智学长からカルタサスミタ工业大臣に名誉博士记が授与され、会场は大きな拍手に包まれました。今回の名誉博士の称号授与は、同大臣の日本产业界および本学への多大な贡献、さらにインドネシアが本学にとって重要なパートナーであることを强调するものです。同大臣は、日本からインドネシアへの投资促进や対日输出の増加、工业団地の开発、技术移転や贰痴开発などにおいて重要な役割を果たし、日本产业界への顕着な功绩を上げられました。
本学における教育?研究への贡献として、2024年9月6日に本学とインドネシア共和国工业省との间で奨学金プログラムに関する合意书が缔结され、インドネシアからの行政官を年间5人、本学が受け入れることが决定しました。同工业省が奨学金を提供するこの取り组みにより、広岛大学がインドネシア工业省の人材育成に贡献するとともに、広岛大学とインドネシアの政府机関や产业界との人的ネットワークが强化されることが期待されます。

本学はインドネシアの25机関と29の大学间国际交流协定、47机関と50の部局间国际交流协定を缔结し、现在は113人のインドネシア出身学生が本学で学んでいます。また、2022年にはインドネシア全土を网罗する同窓会组织「広岛大学校友会インドネシア?チャプター」を设立し、インドネシアを本学の海外展开における戦略上重要な国と位置付けています。このたびの访问を机に、本学とインドネシアの学生交流、政府机関や产业界とのより一层の连携强化が期待されます。

名誉博士の称号授与记念写真

名誉博士称号授与式における大臣ご挨拶

名誉博士称号授与式后の记念写真①

名誉博士号授与式后の记念写真②

协定缔结の记念写真①

协定缔结の记念写真②

名誉博士称号授与式后の集合写真

【お问い合わせ先】

広岛大学グローバル化戦略グループ

Email: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp
(*は半角蔼に置き换えた上、送信してください)


up