E-mail: kokusai-group*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)

2024年11月25日、「広島大学アフリカデー:平和学長会議-アフリカ?チャプター」が、東千田キャンパスSENDA LABにて開催されました。この会議には、2024年8月6日に開催した「平和学長会議」で採択された「平和学長宣言」の趣旨に賛同いただいたパンアフリカン大学の学長、トレムセン大学の学長など、アフリカの大学関係者ら約20名が参加しました。
多数の地元メディアが駆けつけるなか、越智学长の挨拶で会议は开会。越智学长は挨拶の中で、「今、我々大学が果たすべき役割は非常に重要。异なるバックグラウンドを持つ世界中の学生が、国际交流を通じて共に学び议论することで、多様な文化や価値観を超えて、世界全体の平和の実现が可能になると信じています。ぜひ、アフリカを含む世界の若者や学生に、広岛を访れていただき、原爆の実相を目の当たりにして、それぞれが平和や持続可能性について考え、アクションを起こす机会を提供していきたい」と力强く决意を述べました。
パンアフリカン大学ジャン?クリジャーチ学长の挨拶
続いて、参加者を代表して、パンアフリカン大学のJean Koulidiati (ジャン?クリジャーチ)学長が、「今回の広島大学との協定の締結により、広島に学生を派遣し学ぶ機会を提供することで、平和でインクルーシブな社会の実現への貢献や、持続可能な発展を促進するための大きな一歩となることを期待している」と今後の具体的なアクションや連携拡大への意欲を述べられました。
その后の会议では、各大学の学长らが各キャンパスの特徴や、平和とサステナビリティに関する取组等を绍介し、アフリカの大学と広岛大学の间における将来の连携拡大について意见交换を実施しました。
会议の终盘では、「平和学长宣言-アフリカン?チャプター」が、越智学长によって読み上げられ、全会一致で宣言が採択されると、会场からは大きな拍手が沸き起こり、各大学の学长?関係者らは、固い握手で更なる连携を约束しました。
会议の様子
越智学长による宣言文読み上げ
同日午后には、広岛大学の2つのキャンパスの视察も行われました。
东広岛キャンパスでは、放射光科学研究所を见学后、本学で学ぶアフリカ出身の留学生30名とアフリカの大学长らによる恳谈が行われました。
その后、一行は、霞キャンパスに移动し、ハイブリッド型血管造影装置(滨痴搁)などの最新の放射线诊断装置の视察を行いました。関係者からは、「最先端の研究施设や高いレベルの教育は、アフリカの大学に所属する研究者や学生にとって非常に魅力的である。留学生自身の声を闻くことができ、とても有意义だった」というコメントをいただきました。

东広岛キャンパスにて
アフリカからの留学生との恳谈会
恳谈会参加者と

霞キャンパスの视察
平和学长会议-アフリカン?チャプター 参加大学
?広岛大学
?パンアフリカン大学アルジェリアキャンパス(笔础鲍奥贰厂:水?エネルギー科学)
?パンアフリカン大学ケニアキャンパス(笔础鲍厂罢滨:基础科学?工学?イノベーション)
?パンアフリカン大学カメルーンキャンパス(笔础鲍骋贬厂厂:ガバナンス?人文科学?社会科学)
?パンアフリカン大学ナイジェリアキャンパス(笔础鲍尝贰厂滨:生命地球科学)
?トレムセン大学(アルジェリア)
関连记事
広岛大学グローバル化戦略グループ