麻豆AV

  • ホームHome
  • 留学?国际交流
  • 「広岛大学がつなぐ世界の大学绍介」を开催。高校生や一般の方を含む113名が参加

「広岛大学がつなぐ世界の大学绍介」を开催。高校生や一般の方を含む113名が参加

広岛大学は3月21日、広岛市内のホテルにて、高校生や一般の方を対象にした公开イベント「広岛大学がつなぐ世界の大学绍介」を开催しました。このイベントには113名が参加しました。

开会に先立ち、金子慎治理事?副学长(グローバル化担当)は挨拶を行い、「世界の人口の8割は途上国に住んでおり、将来世代の9割が途上国から生まれることになる。これからは、先进国が筑き上げた価値観とは异なる、さまざまな価値観を持つ人々が中心となる时代が访れる。异なる価値観を持つ人々と交流することは、グローバルな社会で活跃するために不可欠である」と、世界中の様々な大学を知ることの重要性を述べました。

続いて、同日午前に开催された第3回平和学长会议に出席するため来日していた10か国11大学(※1)の代表者が、それぞれの大学の特色や强みについて绍介しました。これらの大学は、広岛大学が进める文部科学省「大学の世界展开力强化事业(※2)」の下、连携を推进している23大学のうちの一部で、広岛大学との活発な学生交流を実施しています。

その后、広岛大学で留学経験のある4名の学生が登坛し、それぞれの留学体験を発表しました。例えば、エジプト?カイロ大学に交换留学した総合科学部3年の学生は、その留学を契机に全国规模の世界一周コンテストに挑戦し、最优秀赏を受赏したことを绍介しました。参加した高校生等からは、留学の期间や时期、留学中に直面した困难についての质问が寄せられ、留学に対する関心の高さが伺えました。

また、水田 勉高大接続?入学センター长から入试の流れやスケジュールについて、広岛大学国际室から留学制度に関する详细な説明が行われました。

イベントの最后には、铃木由美子理事?副学长(教育?平和担当)が「広岛大学は、留学を希望する学生の梦を全力でサポートしますので、积极的に挑戦してください」と激励の言叶を赠り、闭会となりました。

参加した高校生からは、「様々な国の大学から生の声を闻けて、より身近に留学を感じることが出来た」「学生さんたちが経験した话を直接闻くことができ、留学に対する関心が高まった」等の声が寄せられました。

広岛大学は、今后も海外大学との连携を一层强化し、こうした机会を提供することで、学生の国际的な视野を広げ、海外への関心を高めるための取り组みを推进していきます。

金子理事?副学长による挨拶

本学学生による留学体験报告

※1 参加大学

?インド:ビルラ技术科学大学ピラニ校
?インドネシア:インドネシア教育大学
?オーストリア:グラーツ大学&苍产蝉辫;
?エジプト:カイロ大学、エジプト日本科学技术大学(贰-闯鲍厂罢)
?ザンビア:ザンビア大学
?スウェーデン:世界海事大学
?タイ:カセサート大学
?マラウイ:マラウイ大学
?英国:シェフィールド大学
?米国:アリゾナ州立大学
 

※2「大学の世界展开力强化事业」

  • グローバル人材育成や大学の国际展开力强化を目的に、日本人学生の留学促进や外国人学生受入れを支援する文部科学省の补助事业で、毎年度、戦略的に重要な国や地域が対象として设定されます。
  • 広岛大学は、本事业に5年连続で申请?採択されており、世界中の大学との间で学生交流や研究者交流を积极的に行うとともに、学术交流ネットワークの构筑?拡大に取り组んでいます。

広岛大学の大学の世界展开力强化事业についてはをご覧ください

関连记事

【お问い合わせ先】

広岛大学留学交流グループ

E-mail: kokusai-ryugaku*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)


up