麻豆AV

X线自由电子レーザー (XFEL)による重原子の特徴的な振舞いを検出

平成25年4月30日

国立大学法人东北大学
国立大学法人京都大学
国立大学法人広岛大学
独立行政法人理化学研究所
公益财団法人高辉度光科学研究センター

X线自由电子レーザー (XFEL)による重原子の特徴的な振舞いを検出
―齿贵贰尝イメージングに不可欠な原子データを提供―

本研究成果のポイント

  • 齿贵贰尝照射によりキセノン原子がX线吸収と电子放出を短时间のうちに繰り返すことを観测
  • 日本のXFEL施設 SACLAを用いたX線イメージングに不可欠な原子データを提供

東北大学(里見進総長)、京都大学(松本紘総長)、広島大学(浅原利正学長)、理化学研究所(野依良治理事長)と高輝度光科学研究センター(白川哲久理事長)による合同研究チームは、X线自由电子レーザー(XFEL)*1の非常に強力かつ非常に短い百兆分の1秒のパルス幅(発光時間)のX線をキセノン原子に照射すると、この百兆分の1秒の間に、キセノン原子がX線を吸収しては次から次に電子を放出して安定化する過程を繰り返して、急激にイオン化が進行することを見出しました。本研究は東北大学多元物質科学研究所上田潔教授のグループ、京都大学大学院理学研究科八尾誠教授のグループ、広島大学大学院理学研究科和田真一助教、理化学研究所放射光科学総合研究センターXFEL研究開発部門ビームライン研究開発グループ矢橋牧名グループディレクター及び高輝度光科学研究センター XFEL研究推進室利用技術開発?整備チーム 登野健介チームリーダーのグループ等からなる合同研究チームによる成果です。
齿贵贰尝の非常に强力なX线パルスを用いると、非常に小さな结晶や结晶化していない试料からでも1発のX线パルスでX线散乱を计测できるため、これまで构造が决定できなかった様々な物质や过渡的な状态にある物质の构造が决定できると期待されています。本研究で、百兆分の1秒という非常に短いX线のパルス幅の间にキセノン原子がX线吸収とオージェ电子*2放出を何度も繰り返すことが见出されたことで、厂础颁尝础の强力X线パルスを用いたX线散乱の解析には、X线パルス照射中における原子の动的挙动を正确に知ることが不可欠であることを示しています。
本研究の成果は、米国の科学雑誌『Physical Review Letters』への掲載に先立ち、平成25年4月26日にウェブ掲載されました。
本研究は、合同研究チームの上田を代表とする文部科学省 X线自由电子レーザー利用推進研究課題、 理化学研究所SACLA利用装置提案課題、文部科学省 X线自由电子レーザー重点戦略研究課題の各事業の一環として行われました。

1.背景

米国のX线自由电子レーザー(XFEL)施設 LCLS*3に続いて、日本のXFEL施設 SACLA*4が完成し、我が国でも非常に強力かつ非常に短い時間幅のパルスX線が利用できるようになりました。このXFELを利用すると、たとえば、化学変化において超高速で起こる個々の原子の動きのように、これまで見えなかった超微細、超高速な現象が見えるようになると期待されています。これを実現するためには、非常に強力なX線パルスが原子によって散乱される様子を正しく記述することが必要です。しかし、このような強力X線はこれまで存在しなかったため、強力X線パルスの散乱を記述するための原子データを得ることが急務となっています。本研究では、X線散乱で重要な役割を果たす重原子の代表としてキセノン原子を選んで、SACLAの強力X線パルス照射に対してキセノン原子がどのように応答するかを調べました。

2.研究の手法と成果

本研究では、キセノン原子线を真空中に导入して、厂础颁尝础で得られる1ミクロン径程度のサイズに集光したX线パルスを照射し、生成したキセノン原子イオンを飞行时间型イオン质量分析装置*5を用いて観测しました(図1)。キセノン原子にX线を照射すると、深い内殻轨道の电子が放出されて、エネルギーが高く不安定な原子イオンになります。この不安定な原子イオンはオージェ过程により比较的浅い轨道の电子を繰り返し放出してエネルギー的に安定な多価原子イオンになります。厂础颁尝础の非常に强力なX线パルスを照射すると、キセノン原子はこのような过程を复数回繰り返して非常に多くの电子を放出した多価原子イオンになります。今回の研究で観测したイオンの最も高い価数は26+で、百兆分の1秒程度の时间に26个もの电子が放出されたことを意味します(図2)。本研究ではまた、X线パルスのフルエンス*6によって生成するイオンの数が変化する様子も観测されました。本研究の観测结果をよく再现する理论计算から、価数が24+以上の多価イオンは、百兆分の1秒のパルス幅の时间内に、キセノン原子がX线吸収と引き続いて连続的に起こるオージェ电子放出过程とを5回ないし6回繰り返して生成することが见出されました(図3)。

3.今后の展开

今回の研究は、厂础颁尝础の强力なX线パルスを照射された重原子は、厂础颁尝础の百兆分の1秒のパルス幅の间に、X线を吸収してはオージェ电子を次から次に放出する过程を何度も繰り返して、急激にイオン化が进行することを明らかにするとともに、厂础颁尝础の非常に强力なX线パルスを用いた构造解析では、重原子の动的な挙动を正确に记述することが不可欠であることを示すものです。本研究で试みたように、强力X线パルスを照射された重原子の挙动を正しく记述できれば、厂础颁尝础を用いて、これまで见えなかった超微细、超高速な现象を见ることも可能になると期待されます。

図1.齿贵贰尝を用いたキセノン原子のイオン化実験の概念図

図1.齿贵贰尝を用いたキセノン原子のイオン化実験の概念図

図2.飞行时间の计测によるイオンの分析を示す図(1マイクロ秒は1秒の100万分の1)

図2.飞行时间の计测によるイオンの分析を示す図(1マイクロ秒は1秒の100万分の1)

図3.X线吸収と多段阶に起こる电子放出の繰返しによりキセノン原子の価数が上昇するX线の高次非线形効果を示す図(1フェムト秒は1000兆分の1秒)

図3.X线吸収と多段阶に起こる电子放出の繰返しによりキセノン原子の価数が上昇するX线の高次非线形効果を示す図(1フェムト秒は1000兆分の1秒)

用语解説

*1 X线自由电子レーザー(XFEL:X-ray Free-Electron Laser)
X線領域で発振する自由電子レーザー (Free-Electron Laser) であり、 可干渉性、短いパルス幅、高いピーク輝度を持つ。自由電子レーザーは、 物質中で発光する通常のレーザーと異なり、物質からはぎ取られた自由な電子を加速器の中で光速近くに加速し、 周期的な磁場の中で運動させることにより、レーザー発振を行う。

*2 オージェ电子
励起状態にある原子がより安定な状態に遷移するとき、準位間のエネルギー差に等しいエネルギーを原子内の他の電子に与えて非放射的に遷移し、その際に1個の電子を放出する現象をオージェ効果と呼び、その時に放出される電子はオージェ电子と呼ばれる。オージェ电子放出が起きる毎に、原子イオンの電荷数は増大する。オージェ电子放出は原子番号の小さい原子や、比較的外側の殻に空孔ができた場合に多くおこり、原子番号の大きい原子の内殻に空孔ができたときはX線を放射する確率が高くなる。また、内殻の空孔がオージェ电子放出を起こした場合、多段階のオージェ効果による遷移を起こし、多価イオンを生成する。

*3 LCLS
米国スタンフォード線形加速器センター(現在のSLAC国立加速器研究所)で建設された世界で初めてのXFEL施設。Linac Coherent Light Sourceの頭文字をとってLCLSと呼ばれている。2009年12月から利用運転が開始された。

*4 SACLA
理化学研究所と高輝度光科学研究センターが共同で建設した日本で初めてのXFEL施設。科学技術基本計画における5つの国家基幹技術の1つとして位置付けられ、2006年度から5年間の計画で整備を進めた。2011年3月に施設が完成し、SPring-8 Angstrom Compact free electron LAser の頭文字を取ってSACLAと命名された。2011年6月に最初のX線レーザーを発振、2012年3月から共用運転が開始され、利用実験が始まっている。諸外国と比べて数分の一というコンパクトな施設の規模にも関わらず、 0.1nm以下という世界最短波長のレーザーの生成能力を有する。

*5 飞行时间型イオン质量分析装置
加速させたイオンの飞行时间を计测することによりイオンの质量と电荷の比を测定する装置。イオンは、既知の强度の电场によって加速されることで、电荷に比例した运动エネルギーを得る。加速されたイオンが一定距离を飞行する时间を测定することで、质量と电荷の比を测定することができる。本研究のように质量が既知である场合には电荷が决定できる。

*6 フルエンス
光の强度を表す量の一つ。ある球体に入射する粒子(本研究では光子)の数を、その球体の大円の面积で割ったものとして定义される。

问い合わせ先

国立大学法人东北大学多元物質科学研究所

教授 上田 潔 (うえだ きよし)

Tel: 022-217-5381

国立大学法人京都大学大学院理学研究科

教授 八尾 誠 (やお まこと)

Tel: 075-753-3774

国立大学法人広岛大学大学院理学研究科

助教 和田 真一 (わだ しんいち)

Tel: 082-424-7401

独立行政法人理化学研究所 広報室 報道担当

Tel: 048-467-9272 / Fax: 048-462-4715

公益财団法人高辉度光科学研究センター(JASRI)広報室

Tel: 0791-58-2785 / Fax: 0791-58-2786


up