広島大学 大学院医歯薬保健学研究院 教授 二川 浩樹
TEL:082-257-5097 FAX:082-257-5615
E-mail: hirocky*hiroshima-u.ac.jp
贰-尘补颈濒の*は半角蔼に置き换えてください。
平成25年8月5日
平成25年度「成长分野等における中核的専门人材养成の戦略的推进事业」に採択されました
文部科学省の平成25年度「成长分野等における中核的専门人材养成の戦略的推进事业」に広岛大学の取り组みが採択されました。
产业?社会构造の変化やグローバル化等が进む中で、国际竞争力の强化や地域活性化など我が国経済社会の一层の発展のためには、日本再生?地域再生を実现する人材育成が必要不可欠です。
このため本事业では、教育机関と产业界が、环境?エネルギーや医疗?福祉?健康などの成长分野等において、中核的役割を果たす専门人材养成のための全国的な标準モデルカリキュラム等を开発?実証し、社会人、学生?生徒等の就労、キャリアアップに必要な実践的な知识?技术?技能を身につけるための学习システムを构筑することを目的とします。
昨年度までは、専修学校関係委託事业であり、平成25年度から大学、短期大学、専修学校等の教育机関が公募の対象となりました。
全国の教育机関等からの107件の申请のうち84件の取り组みが採択されました。
採択された取り组みは以下のとおり
プログラム名: 歯科医療分野におけるグローバル専門人材養成プログラム開発プロジェクト
概 要: ASEAN諸国の歯科医療の現状は、昭和30~40年代の日本と酷似しており、齲蝕(むし歯になること)が主要な疾患である国も多い。また、経済発展の状況を鑑みると今後、歯周病、生活習慣病や高齢者の増加といった日本と同様の疾病構造の変化が起こると考えられる。
本事业では、产?官?学でアジア?ヒロシマ歯科医疗人育成コンソーシアムを组织し、アジア各国の疾病ステージにあったコ?デンタル(歯科卫生士?歯科技工士)教育についてカリキュラム?プログラムの作成と教材の作成、国际的な人材育成を目指す。
アジア?ヒロシマ歯科医疗人育成コンソーシアムでは、ベトナム、インドネシアなどアジア圏の交流协定校も参画して、「高度専门技工士养成」、「高度口腔ケア専门卫生士养成」、「医疗安全认定、歯科医师养成、歯科卫生士养成」のためのプログラムの企画?运営?评価を行うものである。