広岛大学男女共同参画推进室
主査 半野 節子
罢贰尝:082-424-4428
平成25年9月3日
平成25年度科学技术人材育成费补助金「女性研究者研究活动支援事业(拠点型)」に採択されました
文部科学省の平成25年度科学技术人材育成费补助金「女性研究者研究活动支援事业(拠点型)」に、広岛大学の取り组みが採択されました。
日本の研究者に占める女性研究者の割合は、世界各国と比较して未だに低い状况が続いています。本事业は、男女共同参画の観点はもとより、多様な视点や発想を取り入れ、研究活动を活性化し、组织としての创造力を発挥するため、女性研究者がその能力を最大限発挥できるような环境整备の取り组みを、他大学や公司等の他机関へ普及させる事业に対して支援するものです。
全国の大学等から48机関(拠点型は31机関)の申请があり、22机関(拠点型は9机関)の取り组みが採択されました。
事業名: 女性研究者研究活動支援事業(拠点型)
概 要:
これまで本学では、平成18年に発表した「広岛大学男女共同参画宣言」に基づき、女性研究者支援のための様々な课题に取り组んできました。主な取り组みとしては、女性研究者採用増加促进のための制度改革、仕事と家庭の両立支援のための环境整备、女性研究者のリーダーシップ育成のためのセミナー开催などがあり、结果として女性研究者の割合増加、研究业绩の向上などの成果を得ています。
しかし、未だ他机関を含む全ての女性研究者にとって十分な支援が実现しているとは言い难く、以下の点が课题として挙げられます。
1.女性の大学院生に特化した、公司研究所等の就职情报提供
2.女性研究者増加のための产学连携体制
3.シニアの女性研究者へのレベルアップ支援
4.意思决定の场への女性研究者の参画
これらの课题解决のため、本事业では、全学委员会として「女性研究活动委员会」を新たに设置し、女性研究者の活跃を支援し、研究の进展?推进を図り、本委员会の取り组みを全学で推进する体制を构筑します。
また、同委员会の下に产学官连络会を置くことにより、他机関との连携を强化し、女性研究者の両立支援、研究のための环境整备および支援活动の取り组みの拡大、浸透を図るほか、女性研究者のためのセミナー?シンポジウムなどを开催します。
これらの取り组みにより、平成27年度までに本学の女性教员の割合を14%程度にするほか、若手研究者の公司との共同研究実施率の毎年度増加、シニア女性研究者の大型プロジェクト研究の开始などを目指します。