麻豆AV

第6回海洋教育フォーラム?やさしい海洋讲座?海のエネルギーを电気に変える」

平成25年12月24日

第6回海洋教育フォーラム?やさしい海洋讲座「海のエネルギーを电気に変える」

 

広岛大学大学院工学研究科输送?环境システム専攻では、公益社団法人日本船舶海洋工学会海洋教育推进委员会との共催で、第6回海洋教育フォーラム?やさしい海洋讲座「海のエネルギーを电気に変える」を开催します。
海には、豊富なエネルギーがさまざまな形で蓄えられています。これらを有効に取り出すことで、化石燃料に代わる、环境にやさしいエネルギーとして利用の推进が期待されています。海のエネルギーを电気に変える仕组みを、その分野の第一人者に语って顶き、海のエネルギーを理解するとともに、これからの海洋エネルギー教育のあり方について考えます。

■日时 平成26年2月15日(土)13时00分~16时05分
      
■集合場所 呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム) 大和ホール(広島県呉市宝町5-20)
      
■内容
「エネルギーの源となる海の自然現象(風、波、流れ、温度差)」 刑部 真弘(東京海洋大学教授)
「海の持つエネルギーを電気に変える仕組み」 洋上風力発電 経塚 雄策(九州大学教授)、波力発電 鷲尾 幸久(海洋研究開発機構部長)、温度差発電 池上 康之(佐賀大学教授)、柔軟発電素材発電 陸田 秀実(広島大学准教授)
「海洋エネルギー教育に活用できる教材?教具の提案」 -初等中等教育における海洋エネルギー教育の実践事例の紹介- 山本 利一(埼玉大学教授)
      
■定员 100名(事前申込要)
      
■参加費 一般500円(資料代) ※学生や生徒は無料
      
■申込方法 文頭に「やさしい海洋講座参加申し込み」と明记し、
(1)氏名、(2)参加人数、(3)住所、(4)電話番号、(5)メールアドレスをご记入の上、下记までメールでお申し込み下さい。

お问い合わせ先

739-8527东広岛市镜山1-4-1

広岛大学工学研究科输送?环境システム専攻

电话:082-424-7780

メール:辞肠别补苍*苍补辞别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫

(贰-尘补颈濒の*は半角蔼に置き换えてください。)


up